BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 01 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2009/02/19
納入事例
ランプ交換
数年前、とある施設に150インチスクリーンへその施設に関連したコンテンツを映写するシステムを設計しました。
(施工段階になって別のスタッフへ交代する事になりましたが)
その簡単な流れ
「スタートボタン」を来館者が押す
↓
「プロジェクターランプ点灯」
↓
(約30秒はランプヒートアップ)
↓
(ランプMAX点灯した信号を受けて)
↓
「DVDディスク再生」
↓
(コンテンツ終了、停止信号を受けて)
↓
「プロジェクターランプ消灯」
↓
(ランプクーリング停止信号を受けて)
↓
「次回、スタート要求待ち」
ザッとこんな感じで上記とは別に、タイマーで電源管理もされてます。
で、施設の方から正常に再生しないし、マニュアル運転時にプロジェクターが約45分後にシャットダウンすると言ったトラブル内容で相談を受けました。
導入した業者と連絡が取れないのでネット検索し、弊社を見つけてご連絡を頂きました!(だって会社が無くなってるからな〜、連絡取れないのは当然です。グスンッ)
まぁ〜まさか当時の設計者本人と連絡がつくとは思っていなかったでしょうね(^^;) こりゃ運命ですね。
現着し確認するが、例の如く症状が出ません(T_T)
ね!やっぱり業者が来ると正常に動くんですよ。
設計を担当したと言っても、施工にタッチしてないので愛情が薄かったのか!?ほとんど記憶がないんです。そんな状況で1つ1つ確認して、理解して行きましたが、原因はさっぱり分かりません!
泣きそうです。なんせ症状が出ないので施しようがありません。
ふとプロジェクターを見ると、LAMP REPLACE(ランプ交換)のサインが点灯しているではありませんか!
これが一連の不具合原因か分かりませんが、交換時期に来ているのは事実なので、まず新品ランプへ交換する事にしました。以後、経過観察ですね。
落ち着く事を願います。なんせ症状が確認できないし&何か違う予感があります…(-_-)
(中ってのは、交換中ですよーって意味。書類報告用)
ランプ交換の際は、セットで行って頂きたい大事な作業↓
フィルターの清掃です!
フィルターが目詰まりしていると、適切な空気の循環が作れず、冷却障害となりランプの寿命を縮める恐れがあります。
メーカーや機種によっては、交換ランプにフィルターが同梱されていたりもします。
この機種(三洋電機LP-XT16)は激しく汚れていない限りは、ホコリを落として再使用出来るタイプですので洗いました。
三洋電機のプロジェクター??と思われる方もいらっしゃるかも知れませんね。三洋のプロジェクターは商品ラインナップも広くて使い安いですよ。業務用AV屋ではメジャーです。
ホームシアター向けやモバイル用途2,000lmクラスから上は15,000lmや2K(定価15,750千円!!!)など超プロ級までそろってます。1万5千ルーメンですよ!世界トップクラスだと思います。
ついでに、三洋電機と言えばパナソニックの子会社化が決まったようですね。でもプロジェクターはパナソニックもほぼ同じようなラインナップを持っています。大半はかぶっているので、今後その辺の戦略はどうなるのか注目ですね。
両者、良い物を持っているのは確かです。
以前、JVCがPanaの子会社だった時代は、何度となく叩き合っていた事が思い出されます。自分達で自分達の首を絞める事になんてならずに、シナジー効果が発揮出来ればと願います。
■
登録2009/02/19 17:56:55 更新2009/02/19 17:56:55
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
(施工段階になって別のスタッフへ交代する事になりましたが)
その簡単な流れ
「スタートボタン」を来館者が押す
↓
「プロジェクターランプ点灯」
↓
(約30秒はランプヒートアップ)
↓
(ランプMAX点灯した信号を受けて)
↓
「DVDディスク再生」
↓
(コンテンツ終了、停止信号を受けて)
↓
「プロジェクターランプ消灯」
↓
(ランプクーリング停止信号を受けて)
↓
「次回、スタート要求待ち」
ザッとこんな感じで上記とは別に、タイマーで電源管理もされてます。
で、施設の方から正常に再生しないし、マニュアル運転時にプロジェクターが約45分後にシャットダウンすると言ったトラブル内容で相談を受けました。
導入した業者と連絡が取れないのでネット検索し、弊社を見つけてご連絡を頂きました!(だって会社が無くなってるからな〜、連絡取れないのは当然です。グスンッ)
まぁ〜まさか当時の設計者本人と連絡がつくとは思っていなかったでしょうね(^^;) こりゃ運命ですね。
現着し確認するが、例の如く症状が出ません(T_T)
ね!やっぱり業者が来ると正常に動くんですよ。
設計を担当したと言っても、施工にタッチしてないので愛情が薄かったのか!?ほとんど記憶がないんです。そんな状況で1つ1つ確認して、理解して行きましたが、原因はさっぱり分かりません!
泣きそうです。なんせ症状が出ないので施しようがありません。
ふとプロジェクターを見ると、LAMP REPLACE(ランプ交換)のサインが点灯しているではありませんか!
これが一連の不具合原因か分かりませんが、交換時期に来ているのは事実なので、まず新品ランプへ交換する事にしました。以後、経過観察ですね。
落ち着く事を願います。なんせ症状が確認できないし&何か違う予感があります…(-_-)
(中ってのは、交換中ですよーって意味。書類報告用)
ランプ交換の際は、セットで行って頂きたい大事な作業↓
フィルターの清掃です!
フィルターが目詰まりしていると、適切な空気の循環が作れず、冷却障害となりランプの寿命を縮める恐れがあります。
メーカーや機種によっては、交換ランプにフィルターが同梱されていたりもします。
この機種(三洋電機LP-XT16)は激しく汚れていない限りは、ホコリを落として再使用出来るタイプですので洗いました。
三洋電機のプロジェクター??と思われる方もいらっしゃるかも知れませんね。三洋のプロジェクターは商品ラインナップも広くて使い安いですよ。業務用AV屋ではメジャーです。
ホームシアター向けやモバイル用途2,000lmクラスから上は15,000lmや2K(定価15,750千円!!!)など超プロ級までそろってます。1万5千ルーメンですよ!世界トップクラスだと思います。
ついでに、三洋電機と言えばパナソニックの子会社化が決まったようですね。でもプロジェクターはパナソニックもほぼ同じようなラインナップを持っています。大半はかぶっているので、今後その辺の戦略はどうなるのか注目ですね。
両者、良い物を持っているのは確かです。
以前、JVCがPanaの子会社だった時代は、何度となく叩き合っていた事が思い出されます。自分達で自分達の首を絞める事になんてならずに、シナジー効果が発揮出来ればと願います。