BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2010 年 01 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 2010/01
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計24330 / 今日105 / 昨日211
pplog2 by Rocomotion
2010/01/19
ただの日記です。
XLRキャノンコネクタ交換
ちょっと前の事ですが、オレってやっぱり音響屋さんだなぁ〜とキャノンを半田取付作業をしながら感じました。近頃、LANや電話やアンテナに関する施工ばかり行っていて、主力業務の音響関連での仕事は久々だったんです。(もはやAVが主力業務では無くなりつつある…涙)
やっぱキャノンを1個2個程度で扱う内容は楽しいねー(^^)/
お客様より「司会マイクでノイズが激しい。なんだろう?」とへプルの電話がありました。「恐らくはコネクタに起因する何かでしょう。」と定番の回答(実際のところ原因No1)をしました。なるべく早い時期に訪問しますので、それまでは(潤沢に整備されている)ワイアレスで逃げてください。と私が逃げました。
結果は写真の通りコールド(白)が完全に断線していた模様です。もしかしたら私がコネクタを引っ張り外した時にトドメを刺したのかも知れません(^^;) いずれにしても微妙な接触具合だったのでしょう。
カナレ電気 2心シールドケーブル(編組シールドタイプ)L-2T2S(黒)
納入業者さんも最近までメンテしていた(!?)業者さんも私ではありません。そんなシステム機器をメンテするのは、少々リスクがあるのですが、そこは(自信過剰な)テクで乗り切れると判断しお付き合いさせて頂いてます。
そのお陰で普段は自分でチョイスしないL-2T2Sを成端する経験が持てました。これまでL-2T2Sを仕入れた事がありません。これを使用するケースだったら間違いなくL-4E6Sを選択してます。
もっと言うと、抜き差しの激しい司会マイクで使用するケーブルにL-2T2Sを使用している事が今回トラブルの要因だったのかもしれませんね。
と、言いながらケーブルはそのままでコネクタのみ交換という処置を行いましたけど…。そのうち大々的にメンテさせて頂くよう説得し、その時にでも交換させて頂きます。
今回ついでにテプラ ケーブル表示ラベルを初実践使用しました。
うーん、使えるのか?
要、経過観察
■
登録2010/01/19 10:08:43 更新2010/01/19 10:14:25
コメント
(4)
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
ちょっと前の事ですが、オレってやっぱり音響屋さんだなぁ〜とキャノンを半田取付作業をしながら感じました。近頃、LANや電話やアンテナに関する施工ばかり行っていて、主力業務の音響関連での仕事は久々だったんです。(もはやAVが主力業務では無くなりつつある…涙)
やっぱキャノンを1個2個程度で扱う内容は楽しいねー(^^)/
お客様より「司会マイクでノイズが激しい。なんだろう?」とへプルの電話がありました。「恐らくはコネクタに起因する何かでしょう。」と定番の回答(実際のところ原因No1)をしました。なるべく早い時期に訪問しますので、それまでは(潤沢に整備されている)ワイアレスで逃げてください。と私が逃げました。
結果は写真の通りコールド(白)が完全に断線していた模様です。もしかしたら私がコネクタを引っ張り外した時にトドメを刺したのかも知れません(^^;) いずれにしても微妙な接触具合だったのでしょう。
カナレ電気 2心シールドケーブル(編組シールドタイプ)L-2T2S(黒)
納入業者さんも最近までメンテしていた(!?)業者さんも私ではありません。そんなシステム機器をメンテするのは、少々リスクがあるのですが、そこは(自信過剰な)テクで乗り切れると判断しお付き合いさせて頂いてます。
そのお陰で普段は自分でチョイスしないL-2T2Sを成端する経験が持てました。これまでL-2T2Sを仕入れた事がありません。これを使用するケースだったら間違いなくL-4E6Sを選択してます。
もっと言うと、抜き差しの激しい司会マイクで使用するケーブルにL-2T2Sを使用している事が今回トラブルの要因だったのかもしれませんね。
と、言いながらケーブルはそのままでコネクタのみ交換という処置を行いましたけど…。そのうち大々的にメンテさせて頂くよう説得し、その時にでも交換させて頂きます。
今回ついでにテプラ ケーブル表示ラベルを初実践使用しました。
うーん、使えるのか?
要、経過観察