BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 2009/11
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58247 / 今日041 / 昨日340
pplog2 by Rocomotion
2009/11/17
ただの日記です。
スピーカ配置用テンプレート
事務所内にて探し物をしていたら何やら出てきました!
片付けや捜索で余計な物が出てくると、ついつい脱線してしまいますね。捜索活動ほったらかしでブログ更新までしている有様…。
「スピーカー配置用テンプレート」と書いてあります。
いつ、どこで入手したのか記憶がありませんねぇ〜。4枚も入ってます。何に使うんだろう??いや、平面図上でスピーカの配置を設定する際に使用するんでしょう。半径10mで目盛りされているので恐らく非常放送スピーカの配置で威力を発揮するんでしょうね。
(非常放送スピーカは10m以内に設置する必要がある。だったっけな!?腐った免許しか持ってないので自信なし!)
写真のは1/200縮尺みたいなので、他3枚は1/100や1/50だったりするんかなと思いきや全て1/200…、でした。
ま、元も子もなくなる話ですが、手書きでプロットする事なんて滅多に無いことでしょうからお蔵入りです。いや、もっと言えばCADだろうと何だろうと、そもそもプロットする事すら無くなっております。以上、廃棄決定!
必要な方は、お上げしますよ。
■
登録2009/11/17 15:10:32 更新2009/11/17 15:10:32
コメント
(0)
2009/11/15
納入事例
屋外LANケーブル
5,6年ぶりにCat5eの屋外線(おくそとせん)を扱いました!
ケーブル断面です。
(メーカと型式を控え忘れました。)
通常のLANケーブルをアルミラップで包み、更に耐候性の素材(ポリエチレンかな?)で覆ってある感じです。
今回、私の作業範囲ではありませんでしたが、WAN側の配線がハンドホールを経由させてのルートでしたので屋外線が登場したのです。あくまでも応援施工で私の範疇では無かったので余計な事は言いませんが、一箇所は100m越えたかどうかのギリギリじゃないのかな?と心配でなりません。帯域確保出来ていれば良いのですが…。
外側のシースとアルミラップを取り除けば、お馴染みのケーブルが出てきます。ブログ用で、ちょこっとしか剥いてませんが、実際は1m程剥いてます。
これにRJ45を成端したのですが、ドレン線の取扱が分からない…。STPと同等の扱いをするべきだったのか、もやもやしてます。
(機器収納盤の様子)
「ビニル電線管の配管とCat5e入線」「カメラ取付け」「盤取付け、パッチ」と飽きさせない施工内容で中々面白いお仕事でした。
中でもRJ45は全部で300個くらい成端しテクニシャンになったと自負してます。次はCat6のテクニシャンになりたいものです。
ってか、ワタクシ、音響映像屋さんなんですけど・・・。
■
登録2009/11/15 10:55:20 更新2009/11/15 10:55:20
コメント
(3)
2009/11/14
納入事例
トルクス_2
2009年11月7日
掲載のトルクスドライバ大活躍の報告です。
フタを留めるビス頭がトルクスの20なんです。
間違ってT25Hを購入したのですが、後日T20HをGET!でスマートな施工が出来ました。(自己満足の世界)
ピンが甘々ですが実際はこんな感じで取付した本体にカバーを取り付けます。
(地上約8mの位置なので命がけで撮影=ピンぼけ)
更に、こんなところでRJ45のコネクタ取付…。
ついでに、屋内固定ドーム型ネットワークカメラのカバーもT20でした。
ハッキリ言って特殊ネジ頭は職人泣かせなだけです!!!
■
登録2009/11/14 17:22:46 更新2009/11/14 17:22:46
コメント
(2)
2009/11/11
ただの日記です。
ミュージシャン♪
ピアノをさらっと弾ける人って老若男女問わず格好イイですよね!
(もちろん、ピアノ以外の楽器や歌声も♪)
(ATのN氏)
先日、ATのN氏とPanaのM氏とで食事をしました。
何件目だったか、熊本市内のジャズバー「
酔ing
」(スイング)へ・・・
アルトサックス奏者であるN氏の行きつけのジャズバーのひとつです。
(福岡の方に地元熊本のお店を案内されると言う不思議な感覚でした。)
サックスはさすがに準備してませんでしたが、ピアノをさらっと弾いて下さいました。
超格好いいぜ!
私もピアノ(我が家にはクラビノーバしか有りませんが…)を練習している身なのですが
試験勉強に時間を取られ全く練習出来てません。
嫁に教えてもらうと必ずイラッ!とお互いするので上達もしません。
来年の抱負は「目指せ、上原ひろみ!」で決まり!
酔ing
http://swing-live.jp/top.htm
■
登録2009/11/11 00:42:00 更新2009/11/11 00:42:00
コメント
(2)
2009/11/09
ただの日記です。
勘弁してよ〜
ここ2,3日、ストレス溜まる事だらけ。ブログで愚痴ってスッキリ作戦です!
ちなみにWikipediaで「ストレス」を調べてみたら、「物理学」と「生体」の2カテゴリがありました。物理学を見てみると、ますますストレスが溜まる様な活字と数式でうんざりorz
2009年1月27日
に掲載している関連です。
私も商品交換期限間際の2009年1月末にハンディー掃除機を申し込んでます。店頭には無く、メーカー取り寄せで後日、自宅へ配送との事で控えを渡されました。4月頃の発送だと言うことです。
5月も連休を過ぎた頃に問い合わせをしました。
「手配が遅れております。あとひと月程度で発送します」
ん!?まぁ、当初見込みより何かと押しているのでしょう。
待ちましょう。大人ですから。
7月になっても届きません。再度、問い合わせです。
「来月頃にはお届けします。」
ん!?まぁ、待ちましょう。大人ですから。
先週、電話しました。
「年内にはお届けします。」
ん!?まぁ、待ちましょう。大人ですから。
冷静に考えると、潰れる民間企業から商品が送られる事って無いですよね。そんな財政状況な訳が無い!いきなり潰れてカットアウトはまずいので、取りあえず申し込みはまでは受け付けましょうって最初から、列に並んでいるときから分かっていましたよ。大人なんだから…。
「ごめんなさい」
と言えば、自分で買うのにな〜。ホントに直ぐ欲しい商品なんです。
勝手に見切りを付けて、調達した途端に届きそうな気もします。
その他、ストレスの原因に「今朝の朝マッ○」と「某CATVの営業マン」の2本あるのですが、随分スッキリしたので今回はここまで!
では。
■
登録2009/11/09 21:30:30 更新2009/11/09 21:30:30
コメント
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
片付けや捜索で余計な物が出てくると、ついつい脱線してしまいますね。捜索活動ほったらかしでブログ更新までしている有様…。
「スピーカー配置用テンプレート」と書いてあります。
いつ、どこで入手したのか記憶がありませんねぇ〜。4枚も入ってます。何に使うんだろう??いや、平面図上でスピーカの配置を設定する際に使用するんでしょう。半径10mで目盛りされているので恐らく非常放送スピーカの配置で威力を発揮するんでしょうね。
(非常放送スピーカは10m以内に設置する必要がある。だったっけな!?腐った免許しか持ってないので自信なし!)
写真のは1/200縮尺みたいなので、他3枚は1/100や1/50だったりするんかなと思いきや全て1/200…、でした。
ま、元も子もなくなる話ですが、手書きでプロットする事なんて滅多に無いことでしょうからお蔵入りです。いや、もっと言えばCADだろうと何だろうと、そもそもプロットする事すら無くなっております。以上、廃棄決定!
必要な方は、お上げしますよ。