BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 2009/06
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58476 / 今日270 / 昨日340
pplog2 by Rocomotion
2009/06/14
ただの日記です。
ステープラ
どうでも良いのだが…
気付いたら、私ひとりに対して3つのステープラが事務所の机に置いてあります。
狙ったわけではありませんが、それぞれ特徴が異なります。
手前はドノーマルなタイプで、真ん中は留めた裏側がフラットなるし押し加減も軽いタイプで、奥のは90°・180°・270°と回転します。
特にオチ無し
では、
■
登録2009/06/14 00:00:40 更新2009/06/14 00:00:40
コメント
(0)
2009/06/13
ただの日記です。
オイスターグレーの嘘つき
今回のネタは、私の経験不足や確認不足を露呈してしまう内容です。
突然ですが「オイスターグレー色」と聞いて、どのような色を想像されますか??私は、「グレー」と「茶」を混ぜたような色を想像します。
先日、メタルモールを使用する施工があり、対象面はブロックがそのまま仕上げの内装でしたのでホワイト系よりもグレー系の仕上げ色の材料が良いなと、これまで使った事はありませんでしたが「オイスターグレー色」をチョイスし材料屋へ注文しました。
カタログやネットで見てもカラーでの表示は無く白黒のみ。でも、ま「グレー」と書いてあるのでグレー系で間違いないだろうと判断したのです。
それが間違い!
上段:オイスターグレー
下段:ホワイト
想像していた色と違う…。
写真だと、ホワイトと並べて比較しているので茶色っぽく見えますが、実際は限りなくホワイトに近いです。
今回は、お客様が納得されましたので結果オーライでしたが、舐めたらあっかんー、舐めたらあかんー♪ですね。
「オイスター=カキ=ミルキーな色」にグレーを加えたイメージでしょうか??
「オイスター=XO醤=茶色」って決めてかかったのが大失敗!
■
登録2009/06/13 00:02:24 更新2009/06/13 00:02:24
コメント
(2)
2009/06/12
ただの日記です。
プロジェクタ不具合発生_3
昨年の秋頃に映像音響設備をリニューアルさせて頂いたお客様から朝一で連絡がありました。「スピーカの左が鳴っていない、右は大丈夫」
正午から使用されるとの事だったので、色々試して頂きたい事柄はあったが、それよりも、とりあえず走る事に決定!
各種音源→ミキサ(LR出力)→4chアンプ(BTL2ch)→スピーカ×2台と、超シンプル・イズ・ベストなシステムで片側のみ音が出ないとなると、なんでしょう??
現着後、早速確認するが、ご指摘のスピーカからも思いっきり出力されてます。アレイスピーカの特徴の1つである音源が分かりにくい事がかえって薄く出力した際に場所によっては片方が死んでいると思わせたのかも知れません。(そんな事ない??)
ま、時間が許される限りランニングテストを行いつつ、コネクタ等の接続状態を確認しミキサの設定も確認しましたが、正常なんですよね〜。様子を見るしかなさそうです。
とその時!!!!
プロジェクタのモニタランプが派手に点滅しているのを発見!
こちらの症状で呼び出すべきだったんじゃなかろうか!?と思いながら復旧を試みる。主電源の切り入りだけですが…。これで復旧しなかったらランプ切れで間違いなしです。
やはりランプユニットになんらかの異常がありますね(T_T)
ユニットを外そうと、ドライバを差し込むが奥まで入らない。
こんな時に限って、絶縁ラバーが軸に加工してある太めのドライバを持ってきてるし(写真のドライバ)しかも♯2
ちなみにPT-F100や200系のランプユニットはドライバの♯1が必要です。
完璧に切れてます。切れていると言うか粉々になってます。
前回
は、LAN経由で色々なステータスをPC画面で取得できましたが、今回の機種はネットワーク機能が無い方のモデルでしたのでアワーがこの場で確認出来ません。ネットワーク機能のありがたさを感じてしまいました。
ただ今回は、消し忘れが無ければ、多く見積もっても100時間程度も運転してないと思うんですよねー。はたして消し忘れなのか??はずれのランプだったのか??
Panasonicで見てもらいますが、いずれにしても保証6ヶ月は過ぎているので料金は発生するんだなぁ〜、恐らく…。
お客様には悪いが、消し忘れであって欲しい。ちなみに消し忘れだったらローリングフィルタも交換ですわ。チーン
今年はランプ切れの当たり年かもしれない。
弊社からプロジェクタ購入はしない方が良いかもしれません(T_T)
■
登録2009/06/12 16:35:55 更新2009/06/12 16:35:55
コメント
(0)
2009/06/11
工具・材料
S端子ケーブル
事務所のお片付け中に出てきたアイテムです。
今後活躍する事は今の時代なかなか無いと思うので、せめてBlog掲載で成仏させましょう。
「SオスーBNCメス」2VS003-FJ1.5C (CANARE電気)
「SオスーBNCオス」2VS003-F1.5C (CANARE電気)
これらを接続すると単純に60cmのSケーブルとなります。定価ベース2,860円(税別)
本来の使い方は、S映像を同軸2本を用いて延長させる為の変換です。「S映像=Y/C=ミニDIN4ピン」のイメージが強いですが、Y/C端子にBNC×2ヶが装着されている機種もありますので、配線の為の延長以外にも用いれられます。
映像の分野は広いですから、S端子が今でも活躍する現場は多々あると思いますが、私の今の仕事内容からすると「Y/C」を使うケースは考えにくいかな?と思います。
コンポジ、コンポーネント、SDIを使えない場合の手段でY/Cとなります。
理由は色々ありますが、ミニDIN4ピンが好きではないって所でしょうか
■
登録2009/06/11 18:23:25 更新2009/06/11 18:23:25
コメント
(0)
2009/06/10
工具・材料
TUFF(タフ)
このシャープペンを使い出してから5、6年経つだろうか…、これ以外のシャープペンを使う気にならないほど気に入っている。
Pentelシャープペンシル TUFFタフ0.9mm
(流通価格300円弱 ※私調べ)
芯がφ0.9mmであると言う事は、ご想像通り一般的なサイズのφ0.5mmよりも折れにくいのが最大の特徴である。0.9mmであれば他にも存在するがTUFFは単純に芯がタフだからTUFFとうたっている訳では無い、筐体そのものもタフなのである。
芯を支えるペン先の造りやグリップ部のラバーも頑丈なのである。事実、筆記具などを作業服と一緒に洗濯するのが得意な筆者は何度となくTUFFを洗って天日干しした経験がある。それでもたいていの場合は、それまでと変わりなく使用出来た程であるから驚きのタフさと言えよう。
一般的なサイズのφ0.5mmとの比較
スラブへ直接、寸法を記しても折れにくく現場では大活躍であることは言うまでもない。デスクワークに至っては1度も芯を折った事は無い。
それいて滑らかな書き心地をも併せ持つので驚きである。
(純正の換芯を使用しての感想です。)
更に感服してしまうのが、内蔵の消しゴムである。
一般的に鉛筆やシープペン取付型の消しゴムは、逆に汚くしてしまったり、申し訳程度の分量である場合がほとんどである。しかし、TUFFは消しゴムまでもがタフであり、消しゴム機能しかない消しゴムよりクオリティの高い仕事をしてくれる。
これだけの品質・機能を有しているにも関わらず、驚きの低価格である事が最大の魅力かもしれない。皆様も一度手に取られるべきだと思われる。
金属部分:真鍮、鉄、ステンレス
軸 :ABS、シリコンゴム
その他 :PP、POM
消しゴム:SB
って、褒めすぎ??
ぺんてる(株)さんから何か送ってこられるかもしれませんね^^
■
登録2009/06/10 16:24:04 更新2009/06/10 16:24:04
コメント
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
気付いたら、私ひとりに対して3つのステープラが事務所の机に置いてあります。
狙ったわけではありませんが、それぞれ特徴が異なります。
手前はドノーマルなタイプで、真ん中は留めた裏側がフラットなるし押し加減も軽いタイプで、奥のは90°・180°・270°と回転します。
特にオチ無し
では、