BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2009 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 2009/05
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計24324 / 今日099 / 昨日211
pplog2 by Rocomotion
2009/05/15
工具・材料
M-CPACXシリーズ
キャノンやBNCなどのレセプタクルを電設資材のコンセントプレートで収める為のパーツCANARE電気製M-CPACVシリーズのご紹介です。
AC100V電源のコンセントや蛍光灯のスイッチなどの取付枠の規格に準じています。
残念ながらワイドへ対応した製品はありません(知りません)。
上段はM-CPACX01と02
下段左はフルカラー取付枠
下段右はワイドコンセント絶縁取付枠
下段の取付枠同士はピッタリと隣り合う状態で取付ますが、M-CPACXシリーズは、少し隙間が必要です。これをピッタリと取り付けるとプレートを取り付ける際に無理します。運良く取り付けられる場合もありますが、歪みや隙間が出来てしまいます。
3連以上で仕上げのプレートが新金だと結構なテクが必要です。新金が良ければ「2型」を選択するのが良いかもしれませんね!(外すの大変ですけど…)
一番左のF77シリーズに対応です。その隣のNC4MD-LXは取付られない事もありませんが、ビスピッチとφ(DシリーズはM3)が異なりますので施工不良と判断します。ITT製のはビスピッチが完全に合いません。スピコンは無理矢理ねじ込めば入りますが…、Dシリーズサイズなので不可です。
でも「D」や「DLX」でも大丈夫!
最近、それ向けの取付枠が発売されました!
M-CPACX01D(1個用)とM-CPACX02D(2個用)
未入手なので早くGETしなければ!
最後に私が知りうる限りでは、数年前までは枠の耳が今みたい「Z型」ではなく「T型」でしたね。なので松下電工の金枠と組み合わせる場合などは、凹凸が合わないのでカットしてましたね。
レセプタクルを固定するM2.6のビスも附属してませんでした。
わざわざM2.6のビスをいつものようにDIYショップへ行き段取りしてたのに、箱開けてビスが附属していた時の衝撃は今でも覚えてます!
次回のマイナチェンジは是非、隣り合わせの際にピッタリくっつけてOKな寸法にして欲しいものです。あとワイド用も…、それと仕上げ色がブラックやシルバのラインナップも欲しい所です。
各1ヶ定価540円(税別)で10ヶ1箱単位での販売です。
■
登録2009/05/15 17:18:08 更新2009/05/15 18:06:39
コメント
(3)
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
キャノンやBNCなどのレセプタクルを電設資材のコンセントプレートで収める為のパーツCANARE電気製M-CPACVシリーズのご紹介です。
AC100V電源のコンセントや蛍光灯のスイッチなどの取付枠の規格に準じています。
残念ながらワイドへ対応した製品はありません(知りません)。
上段はM-CPACX01と02
下段左はフルカラー取付枠
下段右はワイドコンセント絶縁取付枠
下段の取付枠同士はピッタリと隣り合う状態で取付ますが、M-CPACXシリーズは、少し隙間が必要です。これをピッタリと取り付けるとプレートを取り付ける際に無理します。運良く取り付けられる場合もありますが、歪みや隙間が出来てしまいます。
3連以上で仕上げのプレートが新金だと結構なテクが必要です。新金が良ければ「2型」を選択するのが良いかもしれませんね!(外すの大変ですけど…)
一番左のF77シリーズに対応です。その隣のNC4MD-LXは取付られない事もありませんが、ビスピッチとφ(DシリーズはM3)が異なりますので施工不良と判断します。ITT製のはビスピッチが完全に合いません。スピコンは無理矢理ねじ込めば入りますが…、Dシリーズサイズなので不可です。
でも「D」や「DLX」でも大丈夫!
最近、それ向けの取付枠が発売されました!
M-CPACX01D(1個用)とM-CPACX02D(2個用)
未入手なので早くGETしなければ!
最後に私が知りうる限りでは、数年前までは枠の耳が今みたい「Z型」ではなく「T型」でしたね。なので松下電工の金枠と組み合わせる場合などは、凹凸が合わないのでカットしてましたね。
レセプタクルを固定するM2.6のビスも附属してませんでした。
わざわざM2.6のビスをいつものようにDIYショップへ行き段取りしてたのに、箱開けてビスが附属していた時の衝撃は今でも覚えてます!
次回のマイナチェンジは是非、隣り合わせの際にピッタリくっつけてOKな寸法にして欲しいものです。あとワイド用も…、それと仕上げ色がブラックやシルバのラインナップも欲しい所です。