BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 2009/01
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58541 / 今日335 / 昨日340
pplog2 by Rocomotion
2009/01/08
ただの日記です。
リモコン
我が家のメインのテレビは、16:9で32インチのフラットトリニトロンです。録画再生機はVHSとDVDのコンパチレコーダーで、両者とも、地デジ良し!ではありません(T_T)
所有物でデジタル放送対応と言えば「BS/110°CSチューナー」のみ。でもコンポジットビデオ&ステレオライン音声でテレビと接続しているので高画質・高音質の恩恵は、ほとんど受けていない状態です。
(そーいや、テレビにアナログコンポーネント入力が付いてたような…)
更に、DVDレコーダーはCPRMなどの概念が全く無い時代の型式なのでBSデジタルをDVD-Rへ録画出来ない始末で、恥ずかしい話である。(DVD-RAMのVRモードではOKです。)
しかし!そんな我が家に光が差し込んで来た(^^)/
最近、DVD-RAMの読み取りの調子が悪く、100回に1回くらいの割合でしか読み込まなくなった。こりゃ買い換えの大儀が出来たので嫁の決裁のみ!!
早速、報告(^^;)
まぁ、嫁も調子が悪いことは知っているので話は早い!とんとん拍子で家電量販店へGO!GO!(*^_^*)
しかし、売り場にて実機を目の前にして「DVD-RとVHSだったら今のでも、しばらくは使えるんでしょ??」「もう少ししたら安くて良いヤツが買えるんでしょ??」と言い出してきた(T_T)
「そんなこと言ったら一生買えない!」と心でつぶやく私。少し音声も漏れていたらしい…、にらまれたので…、テレパシー??
せっかく、その日にWOWOWで放送される斉藤和義のライブが記念すべき初Blu-rayエアチェックだ!と息巻いていたのに(-_-)ガックリ
そんなこんなで2011年7月24日まで(もしかしたらそれを過ぎても)我が家では、地デジまだ!である草なぎさんゴメンナサイ
レコーダーは買えませんでしたが、TV本体の純正リモコンの効きがイマイチだったので、汎用品のリモコンを買いました。その保証書に「リモートコマンダー」と商品名で書いてあるのを嫁が見て「リモコンってリモートコマンダーの略なんだー」と感心してました。
おいおい!それじゃリモコンじゃなくてリモコマになりはしないかい??
トラバ見ました??やっぱりねって感想です。しかし、不覚にも知りませんでしたので調べました。
今回は、ケーブルテレビ受信世帯を対象にしたアナログ放送終了の期間延長みたいですが、VHFやUHFでもアナログ放送終了期間は延長されるでしょうね。
こうなる事は、たくちゃんと前から予想してました。
しかし、アナログテレビだとかアナログ放送だとか言いますが、違う言い回しはないものか…。
■
登録2009/01/08 11:37:03 更新2009/01/08 17:04:49
コメント
(0)
2009/01/07
コルク
シャンパンオープナー
スパークリングワインを購入したら、おまけでオープナーが付いてきました。ワインにオープナーは分かるけど発砲系にオープナーなんて要らないでしょ??と思いつつ、どんな案配か早速試しました!
フォイルを剥がしてコルクにツメを刺して挟みます。
(フォイルを剥がさなくても、ネジネジしてあるワイヤー部分を取り出しても大丈夫そうです)
圧力でコルクが飛ばないように、しっかりと押さえながらワイヤーを緩めます。
ゆっくりと圧を抜きながらコルクを引き抜きます。
手で開けるより多少は楽ですが、予想通りの抜き具合…
私には必要ないですね(-_-)
女性には便利かもしれませんが、このグッズを揃えるよりもスマートに抜栓してくれる男性を揃える方が先でしょう(T_T)
■
登録2009/01/07 09:26:57 更新2009/03/17 00:45:02
コメント
(0)
2009/01/05
ただの日記です。
本日より本年の業務開始です
正月気分も昨日まで(T_T)
本日よりブログも含めてフルスロットルで取り組みたいと思います。どうぞ宜しくお願いします(^^)/
とは言いつつ、この休暇中にも何本かお問い合わせなどの連絡がありましたので(うれしい!?)フライングで幕はあがってましたけどね。
本日が仕事始めだと言う方が多数だと思いますが、皆様のお正月は如何だったんでしょうか??
私は、毎年恒例ですがビアを把握出来ないほど飲みました。こんなにビアが飲める体質だったんだと自分自身でいつも驚きます!
嫁方の親戚関係の新年会なので、まだまだ新人である私は自分が飲みたいアルコール(ワイン)を持参する勇気がありません。次回は持参するゾ!
で、ようやくワインを飲んだのが私の実家での新年会(3日)の時でした。
記念すべき本年1発目のワインはこちら!
コノスルのピノノワール2007 20Barrels
その名の通り、20樽のみの限定生産だそうです。
みんなには不評でしたが、ピノ好きの私には旨くて満足だったっけどな〜
御用達のショップ飛鳥銘酒販売はません店で1980で購入
紙に包んであります。
さぁ!今年もワイン飲むぞー(^o^)
でも亀梨くん主演のドラマ次第ではワイン市場が荒れる心配もありますけどね・・・
■
登録2009/01/05 10:47:55 更新2009/01/05 10:47:55
コメント
(0)
2009/01/01
ごあいさつ
明けましておめでとうございます
音と映像のプロショップとして本年も日々精進して参ります。
よろしくお願い申し上げます。
2009年 元旦
(株)清崎音響システム 代表取締役 清崎 誠
■
登録2009/01/01 00:00:35 更新2009/01/01 00:00:35
コメント
(0)
<< 前のページ
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
所有物でデジタル放送対応と言えば「BS/110°CSチューナー」のみ。でもコンポジットビデオ&ステレオライン音声でテレビと接続しているので高画質・高音質の恩恵は、ほとんど受けていない状態です。
(そーいや、テレビにアナログコンポーネント入力が付いてたような…)
更に、DVDレコーダーはCPRMなどの概念が全く無い時代の型式なのでBSデジタルをDVD-Rへ録画出来ない始末で、恥ずかしい話である。(DVD-RAMのVRモードではOKです。)
しかし!そんな我が家に光が差し込んで来た(^^)/
最近、DVD-RAMの読み取りの調子が悪く、100回に1回くらいの割合でしか読み込まなくなった。こりゃ買い換えの大儀が出来たので嫁の決裁のみ!!
早速、報告(^^;)
まぁ、嫁も調子が悪いことは知っているので話は早い!とんとん拍子で家電量販店へGO!GO!(*^_^*)
しかし、売り場にて実機を目の前にして「DVD-RとVHSだったら今のでも、しばらくは使えるんでしょ??」「もう少ししたら安くて良いヤツが買えるんでしょ??」と言い出してきた(T_T)
「そんなこと言ったら一生買えない!」と心でつぶやく私。少し音声も漏れていたらしい…、にらまれたので…、テレパシー??
せっかく、その日にWOWOWで放送される斉藤和義のライブが記念すべき初Blu-rayエアチェックだ!と息巻いていたのに(-_-)ガックリ
そんなこんなで2011年7月24日まで(もしかしたらそれを過ぎても)我が家では、地デジまだ!である草なぎさんゴメンナサイ
レコーダーは買えませんでしたが、TV本体の純正リモコンの効きがイマイチだったので、汎用品のリモコンを買いました。その保証書に「リモートコマンダー」と商品名で書いてあるのを嫁が見て「リモコンってリモートコマンダーの略なんだー」と感心してました。
おいおい!それじゃリモコンじゃなくてリモコマになりはしないかい??