ロゼッタストーン兵庫ブランチへようこそ ロゼッタストーン TOP ロゼッタストーン NEWS お問い合わせ

ロゼッタストーンブランチ TOP 兵庫ブランチ TOP 観光情報 兵庫 兵庫グルメ情報 岬亭 BLOG 兵庫ブランチ 観光・グルメマップ

豊岡市出石町


出石

兵庫県の北部に位置し、皿そばで有名な城下町です。
この町の歴史は古く、「古事記」や「日本書紀」にも出石の名前が出てきます。
明治9年の大火で旧城下町の大半が焼失してしまったため現在の建物はほとんどそれ以降のものですが、武家屋敷など消失を免れた一部の建物が、出石城の城下町として碁盤目状に整備された江戸中期のままの町割の中に点在し、その落ち着いた佇まいは但馬の小京都と呼ばれていて四季折々の風景が楽しめます。
永楽館 永楽館 豊岡市出石町 豊岡市出石町

永楽館

1901年(明治34年)に完成した芝居小屋です。
直径6.6mの回り舞台を備える間口10.9mの舞台をもち、明治から大正にかけては歌舞伎を中心に新派劇や寄席から演説会までさまざまな興行イベントで活用されてきました。
大正時代以降は映画の上映が中心となり、戦後には宝塚歌劇団もこの舞台で上演したこともありましたが、テレビの普及などによる娯楽の多様化の波に押され、1964年(昭和39年)に閉館となりました。
2008年(平成20年)夏、多くの人の努力によって大改修が実施され、永楽館は但馬のエンターテイメントの一翼を担うために新たな幕開けを迎えました。
永楽館 永楽館 永楽館 永楽館

家老屋敷

江戸後期の家老屋敷で、筆頭家老の仙石左京がこの場所に居を構えていました。
この仙石左京を中心とした改革派と、仙石造酒を中心とした保守派の対立から泥沼の勢力争いに発展し、幕府の裁定により左京は獄門、出石藩は5万8千石から3万石に厳封されました。
この事件は、江戸時代の三大お家騒動として知られています。
家老屋敷 家老屋敷

出石城

但馬の地で最初に大きな勢力となった山名氏が羽柴秀吉による二度の但馬征伐により滅亡し、その後、城主となった小出氏が山頂にあった有子山城を廃して山麓に梯郭式の城を築きました。
併せて城下町も整備され、現在の出石の町割が出来上がりました。
一国一城令によりこの出石城が但馬地方唯一の城となり、幕末に至るまでこの地が実質的な但馬の中心地となったのです。
明治になって城は取り壊されましたが、隅櫓や登城門などが復元されています。
出石城雪景色 出石城 出石城

辰鼓楼

町の中心にある日本最古の時計塔で、出石のシンボルになっています。
辰の刻に太鼓を叩いて城主登城を告げていました。
北面に取り付けられている大時計はオランダ製で、旧藩医池口忠恕の寄贈によるものです。
辰鼓楼 辰鼓楼 辰鼓楼 辰鼓楼
辰鼓楼 辰鼓楼 辰鼓楼 辰鼓楼

おりゅう灯篭

旧出石川に三十石級の船が出入りしていた頃の船着場跡にあります。
名前の由来は、鎌倉時代の悲恋物語のヒロインからとったものだそうで、柳の木に寄り添うように立つ姿をおりゅうに見立てています。
永楽館 おりゅう灯篭 おりゅう灯篭 おりゅう灯篭

桂小五郎潜居跡

幕末の頃、禁門の変で洛内での潜伏もままならなくなった長州藩士、桂小五郎は幾松とともにこの出石の地で荒物屋を営みながら時を待ちました。
永楽館 桂小五郎潜居跡 桂小五郎潜居跡

出石の皿そば/本陣鶴屋

時を告げる櫓、辰鼓櫓周辺を中心に約50軒のお蕎麦屋さんがあります。
江戸時代中期に信州から国替えで入城してきた仙石氏が、蕎麦職人を連れて来たことから出石の蕎麦の歴史は始まります。
屋台売りで場所をとらないように「てしょう」という小皿に盛るようになったのが定着して、現在の皿そばのかたちになったと言われています。
出石焼の小皿5枚に盛られた蕎麦の素朴な味わいは、出石の風土によく合います。
出石の皿そば 出石の皿そば 出石の皿そば

出石焼(虹洋陶苑)

江戸時代、出石城下を流れる谷山川の上流で良質の白磁原石が見つかり、それからこの地での磁器造りが盛んになりました。
透き通るような白磁のすべすべした肌合いと優しく繊細に彫り込まれた模様は、小京都・出石のイメージそのもの。
有田などのような高価なものはなく、生活の中に溶け込んだ製品が主体となっています。
出石焼 出石焼 出石焼 出石焼
出石焼 出石焼 出石焼 出石焼
柿谷陶石と呼ばれる
出石町内で採れる磁石

出石の地酒/出石酒造有限会社

桂小五郎の潜居跡から通りを東のほうに歩いていくと、大きな土壁の蔵が見えてきます。
明治の大火で焼失を免れた江戸後期の酒蔵です。
ここは「楽々鶴(ささづる)」という地酒を造っている造り酒屋。
創業は宝永5年(1708年)という老舗です。
出石の地酒 出石の地酒 出石の地酒 出石の地酒
出石の地酒 出石の地酒

秋まつり

その年の豊作を祝って毎年10月に行われるお祭り。
このお祭りで使われるだんじりは「喧嘩だんじり」とも呼ばれ、派手な飾りつけはなく長さが17mもある担ぎ棒が異様に太く頑丈なのが特徴です。
出石町内3ヶ所の神社計12の氏子地区から大手前広場に集結しただんじりは、ここで派手なぶつけ合いを演じます。
静かな小京都の佇まいが、この日だけは熱い掛け声と声援に包まれます。
秋まつり 秋まつり 秋まつり 秋まつり
秋まつり 秋まつり 秋まつり 秋まつり
撮影:2007年 秋
兵庫ブランチ TOP

シャムロック

ロゼッタ兵庫ブランチブログ
THE ROSETTA STONE BRANCH ロゼッタストーンブランチ
KUMAMOTO JAPAN
 Copyright © 1995-2007 D&L Research Corporation. All rights reserved.