![]() 光徳寺の珍念な、頭ンわるか上、大ぐらいだったげな。ある日、和尚さんの小僧ばようで、 「珍念、十三里うまかつばこっけ」 て、いうて使いに出さしたげな。ところが、しょぼたれてもどってくると思うとったら、元気ゆうもどってきた。 「和尚さん、こっきました。はい。」 和尚さんな、にこにこしてうけとらしたばってん、ピンとこらしたげな。あくる日、また小僧ばようで、 「酒ば、二升こっけ。」 て、いうて一升どっくりばやらしたげな。 「和尚さん、こら一升どっくりでっしゅ、二升は、ひゃりまっせんばい。」 和尚さんな、小憎ばにらみつけち、 「とっくりきいてみれ。」 ぽかんとしとる小僧に、 「よかか、昨日は安かったばってん、今日んとは彦一でんとっきりみャ。」 て、いうて、はってかした。 小僧は、とっくりばかかえて、また彦一んとこりいたて、 「彦一ちゃん、たすけっくだり。」 「どぎゃんしたつな、とっくりばかかえて。」 「あって、こんとっくりに、酒ば一升こっけ、わからんなら、一升どっくりィきけ、彦一もわかりみゃぁて。」 「そぎゃんな、とこっで、とっくりきいてみたかな。」 「そぎゃんいうたって、とっくりのものばいうもんな。」 「あって、和尚さんなとっくりきけていわしたろもん、うそはいわっさんどもん、どう、おるがきいてみろか。」 彦一が、とっくりィ耳ばひっつけて、 「とっくりどん、あんたん腹にャ、酒一升入るかな・・・、なん、一升しきゃ入らん、あ、小僧さんの腹が、うらやましか・・・。あ、小僧さんの腹がそぎゃんひろがっと、子どんがくせ、大人ンしこめしばくう・・・、うん、そんかわり、やんもせんばってん、小僧さんな、ようだり、ぼやっとしたり…、なに人間のくずばい・・・、そぎゃんな、わかった、わかった、そぎゃん言おう。」 「珍念どん、いまんときいたな。」 小僧は、つらばまっきゃして、 「彦一ちゃん、ようわかりました。こりかり気ばつけます。」 「えらか、和尚さんもよろこばっしゅ。」 大ぐりゃばやめた珍念もよか和尚さんになったげな。 |