|
熊本天草は有田焼に使用される90%以上の陶石を供給している事で知られる「天草陶石」の産地で、天草も負けず劣らずの陶芸のメッカ。陶磁器街道とも言われ、そこには丸尾焼(まるおやき)、内田皿山焼(うちださらやまやき)、小田床窯(こざとこがま)、蔵々窯(ぞうぞうがま)、寿芳窯(じゅほうがま)など様々な窯元が点在しています。(^o^)
本日ご紹介するのは、天草市天草町にある高浜焼「寿芳窯」。
高浜焼の歴史は、1762年上田家六代目の伝五右衛門が肥前の陶工山道喜衛門を招き、高浜に窯を築いたのが始まりで、当時の「染付錦手焼」はオランダへも輸出されたといわれています。七代目宜珍の頃は染付にも高度な技法が施され、この時期が「高浜焼」の精彩を放った時期でもあると言われています。
その後、宜珍が瀬戸焼の磁祖加藤民吉に錦手の秘法を伝授し、受け継がれていきましたが明治中期に一時中断。60年余りの後の昭和27年に再興致しました。こうした歴史の流れの中で、現代の生活様式に調和する白く・薄く・透明な「高浜焼」がうまれたのです。
|
|
 |
「丸波彫花瓶(2,100円税込み)」 |
 |
「新小湯呑(840円税込み)」、「新中湯呑(1,050円税込み)」 |
 |
「お湯割りコップ(1,575円税込み)」、「カゴ形一輪挿し(1,050円税込み)」 |
|
THE ROSETTA STONE NEWS 高浜焼「寿芳窯」PART 1/2001年 取材 |
THE ROSETTA STONE NEWS 高浜焼「寿芳窯」PART 2/2001年 取材 |
THE ROSETTA STONE NEWS 高浜焼「寿芳窯」PART 3/2001年 取材 |
|
天草ブランチ TOP |
|
|
|
|
|
 |
ロゼッタストーン天草ブランチ特派員 松島観光ホテル 岬亭
■お問い合わせ■
〒861-6102
熊本県上天草市松島町合津4710
TEL0969-56-1188 FAX0969-56-1305 |
|
|
|