「天草五橋」は、熊本県宇土半島先端の三角から、天草諸島の大矢野島〜永浦島〜池島〜前島〜天草上島までを結ぶ5つの橋のことで、1966年(昭和41年)9月24日に開通しました。
一号橋〜五号橋の間の国道(国道266号・国道324号)は、真珠の養殖が盛んなことから「天草パールライン」と呼ばれています。また、二号橋〜五号橋の間の大小さまざまな島が浮かぶ風景は「天草松島」と呼ばれ、宮城県の松島・長崎県の九十九島と並んで「日本三大松島」の一つに数えられています。
|
|
 |
一号橋・天門橋 |
一号橋(天門橋)は三角〜大矢野島を結ぶ、九州本土から天草への入り口となる橋です。 全長は502m、連続トラスという工法で造られています。
|
|
 |
二号橋・大矢野橋 |
二号橋(大矢野橋)は大矢野島〜永浦島を結ぶクリーム色の橋です。 全長は249m、ランガートラスという工法で造られています。
|
|
 |
三号橋・中の橋 |
三号橋(中の橋)は永浦島〜大池島を結ぶ橋です。 全長は361m、PCラーメンという工法で造られています。
|
|
 |
四号橋・前島橋 |
四号橋(前島橋)は大池島〜前島を結ぶ橋です。 全長は520mあり、天草五橋の中で一番長い橋になります。また、三号橋と同じPCラーメンという工法で造られています。
|
|
 |
五号橋・松島橋 |
五号橋(松島橋)は前島〜天草上島(松島町合津)を結ぶ橋です。 全長は178m、パイプアーチという工法で造られており、綺麗な赤のパイプが特徴です。
|
|
 |
 |
 |
天草五橋・五号橋からの夕景・天草松島!! |
|
天草ブランチ TOP |
|