ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » Apple

「SNS中毒」!?・・・ウォズニアックの見解に猛烈に同意。

Chikao-ICT


 SNS時代に突入して十数年が経つが、ICTを本業としている筆者にとって衝撃的なニュースが舞い込んできた。

 1984年以来、筆者が敬愛の念を抱き続けてきた人に、アップル創始者の一人であるスティーブ・ウォズニアックがいる。パソコンを発明した一人でもあるが、その人物が語る「SNS中毒論」。彼は、FacebookなどのSNSを止めて、SNS時代前に戻りたいと言う。

 筆者も仕事柄、SNSをWebサイトとの連動にて活用しているところもあるが、果たして、毎日のように凄惨な事件事故が多発する腐った世の中を覗き込むと、SNSがそれを助長していると言っても過言ではない。

 近しい人たちとの情報交換やコミュニケーションであれば何も問題はないが、見ず知らずの不特定多数の人たちに、「自らの裸の姿」を披露するようなSNSの存在は非常に危険であり、人間の思考回路に悪影響を及ぼす可能性が高い。

 先日の寿司店などの馬鹿げた蛮行を繰り返す人物は、目的は単に目立ちたいという気持ちなのか、その低民度さには腰を抜かすばかり。犯罪である認識もなく、事後的に謝れば事が済むという考えも理解し難い。ネットの怖さを知らぬ、無知なる人間の蛮行と言える。

 勿論、見たこともない自然現象や自然界の動物や花々を垣間見れるのは、時には癒しにも繋がる。しかし、それは現実逃避的な心を擽り、それを避ける要因にもなりかねないのである。日頃から、相方と自然界を取材しているが、ネットでは現地の味も匂いも触感も無く、温度も伝わらない。

 2007年に日本上陸した仮想現実世界「Second Life」も、無料で参加できるSNSの類である。筆者は、同年より現在に至るまで、「Kumamoto Japan」というSIMを保有している(年間結構な維持費が必要)が、当時危惧したことは、仮想世界に没頭するが余り、現実世界から遊離する人が圧倒的に多かったことである。

 そこで、全国各地で「Kumamoto Japan」のメンバーとのオフ会を計画し、東京、静岡、京都、大阪、神戸、熊本、沖縄などと展開して行く中で、最終的には仮想世界の人物ではなく、現実世界に存在するリアルな人物とface to faceでコミュニケーションを交わすことに価値を見出したのであった。

 SNSでは、見ず知らずの人が面白おかしく自ら楽しみながら、YouTuberとなり情報発信をしている。また、意味もなくTikTokやその他SNSで、一人住まいのアパートやマンションの片隅で、若い女性が踊っている。

 しかし、一歩、二歩下がって眺めていると、それ自体に何の価値があるのかと首を傾げることが多い。「別に価値はない。ただ、信憑性の高いレアなる情報であれば参考になる!」と自分に言い聞かせているところでもある。

 この「note」についても、文学的な研究をしている人や高度な技術を披露している人が多く存在する。それはそれなりに、ちゃんとした啓発ツールとして「note」を活用しているので、「称賛」に値するものと見ている訳だ。

 話は前後するけれども、ウォズニアックの語りは、精神文化の根っこのところでもあり、SNSがどんなに進化しようとも、人としての一回きりの人生を考えれば、不特定多数の人との擬似的なコミュニケーションは意味がないという見解に、猛烈に同意するところだ。

 それも一度も会ったこともない、これからも会うこともない人たちと、SNSを介して接点を持つこと自体、ビジネス以外を考えれば、非常に厄介な存在として見ざるを得ないのである。また、ビジネスと言っても、自分の手の内を披露することになり、逆に邪魔が入ったり、仕事に支障が出てくる可能性もある。

 1年近く続くロシアによるウクライナ侵略戦争は、「プロパガンダ」の応酬ばかり。嘘を堂々と撒き散らす侵略側の「プロパガンダ」にはお腹一杯となってしまう。虚偽情報が蔓延しつつある現代社会は、全てにSNSに依存しているところが世界的な問題ではなかろうか。

 米国大統領選も然り。「フェイクニュース」をSNSで撒き散らす稚拙な政治家の顔を見ていると、大きな文字で「嘘つき」と描いてある。子供騙しのような小手先の「フェイクニュース」に右往左往する人も如何なものかと。

 何はともあれ、「SNS中毒」には気をつけなさいということである。1日あたり、スマホ使用時間を見ると、どれほどSNSの牙が刺さっているのか分かるはずだ。それが「毒牙」であれば、一回きりの人生を台無しにする可能性も少なくはない。

 以上のように、自戒を込めて、「SNS中毒」について考察してみた。
castle20220715-06


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2023/2/7 12:00 am

ICTプロ並みスキルアップの王道とは!?ピンポイント学習よりも、コンビネーション学習がオススメ!

newstop


 本日は、筆者のICTプロ並みZOOMセミナーについて、触りのところだけお話ししておきたい。

 ICTと言っても、間口が広く、奥が深い。そこで、特にデジタルが苦手という方は、何から学習すれば良いのか迷い、途方に暮れることが多いと推察する次第。

 ICTの概念さえ理解できず、結局、パソコン「いろは教室」に通い、基本コースでピンポイント学習を体験することになる。数ヶ月後に修了証をもらい、現実に戻る。何となく分かったようで、頭の中はハゲ散らかしの状態である。

 その程度であれば、ノートブックをゲットし、Amazonからパソコンやアプリの教本(基本書)を買って、自主学習した方が手っ取り早い。

 パソコンを買って、立ち上げ、Wi-Fiさえ繋がれば、誰でもブラウザを利用し、インターネットの世界を閲覧できることになる。

 Google上で検索キーワードを入力すると、それなりに、探したいものが見つかる。最近は、その行為自体を「グーグル先生に聞けば!?」と言うらしいが・・・。

 ワープロや表集計のアプリがあれば、各々のアプリを立ち上げれるだけで、誰でも手紙を書いたり、数値入力後にデータの並び替えやグラフなどを簡単に作れる。所謂、数値データのビジュアル化である。

 デジカメやスマホで撮影した写真や動画をパソコンと共有(クラウドに保管&共有)し、市販のエディタを使えば、誰でも写真や動画の加工、編集が簡単にできる訳だ。しかし、最近は、サブスクリプションのアプリが増え、契約解除に難儀している人も多いと言う。要注意である!

 以上が、ICTスキルアップであると思い込んでいる人が多いけれども、それは、パソコン教室のハードとソフトのお遊戯でしかない。ICT全体からすれば、完結への「あみだくじ」スタート地点であり、幼稚園を卒園したレベルでしかない。

 実は、40年以上も前のパソコン&アプリの機能を挙げれば、1)文書作成、2)表集計とグラフ、3)データベース、4)画像処理、5)音楽、6)通信など、基本は全く変わっていない。

 そこへ、2D又は3DコンピュータグラフィックスやSNS、ビデオ会議、メタバース(仮想現実世界)などが加わると、現代の最先端ICTに少しずつ近づくことになる。

 大抵の場合、パソコンやスマホなどのハードウェアと表集計など数種アプリを使えれば十分だと考え、胡坐をかく人が多い。それは、単に触れているだけであり、業務に応用するためのツール(道具)として、更には武器として実践できるスキルと言うには程遠い。

 ここらで、パソコン教室のお遊戯を学んだ方々の制作物を検証することにしよう。

 先ずは、ワープロで書かれた文章を見ると、主語述語が曖昧で支離滅裂。表集計の数値や関数などを入力しているだけで、処理分析ができない。よって、肝心要のグラフも完成しない。

 パソコン操作と数種のアプリ操作が可能になったと言うので、その使い方を見ていると、とにかく無駄な動きが目立つ。想定外にデータが嵩張るだけで、プレゼンテーションの段階まで到達していない。

 写真や動画の加工についても、目の前のアプリの操作ボタンを探すのに必死となり、オリジナル写真自体がどんどん劣化して行く。タイトルや本文などのフォントの組み合わせが、余りにもダサい。BGMの著作権フリーか否かのチェックを怠り、或る日突然、著作権侵害として刑事告発(又は告訴)される。

 データの保存状態が悪く、どこに何のデータが格納されているのか分からなくなり、気づけば、同じ内容のデータ(単に名前を変えたもので、中身は同じ)が複数散在し、大切なオリジナルデータが迷子になってしまう。

 更に、入力装置の一つであるキーボード操作を見ていると、両手の人差し指と親指だけが、太極拳のようなペースで動き、他の指は完全スリープ状態となっている。見ているだけで、こちらが眠くなる。

 翌日、前日からの業務を続けようとして、パソコンからアカウントとパスワードを求められると、何度入力しても弾かれてしまい、ログインできない状態が続き、とうとう諦め、パソコンのリセットに走る。

 ショートカットキーを上手く使えないために、一つ一つの作業が、プルダウンメニューからいちいち選択することになり、10分で処理できるものが、1時間も2時間も掛かってしまう。終業後の業務報告に長時間掛かるようでは、初手からパソコンを使わぬ方が良い。

 何故、上述のように漫画のような話になるのだろうか!?

 それは、ピンポイント学習に原因がある。コンビネーション学習を理解していないために、同じ自転車に乗って観光地を一気に散策できるのものを、別々の自転車を借りて散策に臨むといった、非常に無駄なことを繰り返しているのである。

 畢竟、ICTプロ並みになりたい人は、ソフトウェアとハードウェアのコンビネーション学習に挑戦し、最短最速最適な操作レベルに達することが先決となる。

 そして、楽しい音楽を奏でるような流れで、ハード&ソフトを業務に活用できる段階までスキルアップできれば、しめしめ「完全無敵」の捌ける人間となる訳だ。


ict-20220620


ChikaoNishida-seminar


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2022/6/28 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp