ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 共存共栄

クライアントさんは、10年ゴールド、20年プラチナ、30年ブラックカードをイメージして・・・

newstop


 新聞社を経て、若輩者が起業。1990年10月1日に弊社創設。振り返れば、あっという間に31年10ヶ月が経った。

 国内中小企業の平均寿命は30年と聞いたことがあったが、その信憑性については確証がない。ただ、それが本当であれば、平均寿命をやっと維持できたことになる。熊本地震、台風被害、大洪水、コロナ禍、そして独裁国家の侵略やジェノサイドなど、想定外の天災や人災に見舞われ、日々戦慄が走るが現実となっている。

 お陰様で、標題の如く、弊社クライアントさんは、ほとんどが10年以上のお付き合いを頂く、ゴールド会員ばかりである。中には、四半世紀のお付き合いを頂く、大御所的なクライアントさんの存在もあり、筆舌に尽くし難いほどの『感謝』以外に言葉がない。

 勿論、途中で接点がなくなった元クライアントさんもある。「プライベートは10年スパーン!」と言う人もいるように、或る時、友は寄り、また、友は去る。従って、ビジネス領域のクライアントさんとの接点が10年以上続くというのは、太いパイプの『信頼』で結ばれている証である。

 10年は一つの接点の『区切り』。20年は大きな『信頼』の証。そして、30年というスパーンは、『世代交代』の一つの目安ともなる。ただ、弊社の自慢は優良クライアントさんであり、財界で活躍する遣る気ムンムンの経営者ばかり。それが、唯一の自慢となっている。

 過去において、ただ一つ腑に落ちぬことがあった。それは、元クライアントさんが契約続行できないという理由に、心無い人物がそこに付け込み、横槍を入れたり、水面下で業務妨害的な発言があったことである。5社の企業(同一業種)が同時に去ったことがあったが、それは、或る一人の心無い人物の誘導、扇動によるものであった。

 勿論、そのような誘導や扇動が存在するのが、この世の中である。しかし、誘導、扇動に左右され安易に迎合すると、それまで培ってきた『信頼』と言うものが、マグネシウムのように一瞬にして昇華してしまう。実に悲しいことだが、それが現実であった。

 「あの会社(弊社)の神輿を担ぐ必要はないよ!儲けさせてやっているのは俺たちだから!」と言い放った或る人物。後程、中立的立場の人から聞けば、『業務妨害』以外何物でもなかった。しかし、心無い誘導、扇動に旗振りした人物の会社は、数年後に倒産。先祖が築いた財産を全て失ったと聞いている。非常に残念なことである。

 倒産した会社は2社ほどあった。当時、納得行かぬ理由にて去ったが、結局、旗振り役がその火の粉を被ったことになる。何故、当時互いに話し合いにより是正できなかったのか、何故、共存共栄のベクトルを目指し、ガラス張りの情報共有ができなかったのか。最終的には、筆者の不徳の致すところだが、今でも理解に苦しむ、想定外の『変事』であった。

 諄いようだが、それが現実である。反旗を翻す人もいれば、背中をドンと押してくれる人もいる。誰が善い悪いという問題ではなく、折角結ばれた『ご縁』であれば、可能な限り、平穏無事なる流れにて、その時代、その時代を闊歩したいものである。

 何はともあれ、現在のゴールドクライアントさん、プラチナクライアントさん、全てのクライアントさんに対して、今後も可能な限り、ネット上での露出度アップ、ブランディング、新商品開発など、企業戦略のお手伝いをさせて頂ければと・・・。

 畢竟、『人を不幸のどん底に落とし込もうとすれば、必ず自ら墓穴を掘り、自らが火の粉を被る!』と言うことだ。経営者として、過去の想定外であった愚行や蛮行を反面教師として受け止め、これからもガラス張りにて前進あるのみと考える次第。


▼弊社ポータルサイト(since 1995)
https://www.dandl.co.jpLink
sunset202208-001


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2022/8/14 12:00 am

「配慮」が欠落した日本人・・・

newstop


 単純に、皆が「配慮」をモットーとしていれば、諍いや暴力事件などは激減するはずだ。因みに、「配慮」とは、手落ちのない、又は、良い結果になるよう心を配る事であり、常に相手の立場を考え、その場の空気を読むような、相手ありきの多元的シミュレーション能力を言う。

 壇上において登壇する時、人の視線を遮る時は手を前に差し出し、横切る予告と失敬のシグナルを送る。野外でタバコを吸っている時、近くに人が近づけば、距離を置くようにする。今時であれば、食後にお喋りする場合は、マスクをつける。そのような、ちょっとした心配りである。

 その他、例を挙げれば、バスの座席を高齢者や妊婦に譲る。横断歩道に立つ人の手前で停車し、対向車を確認した上で横断を促す。コンビニの駐車場から出てくる車を優先し、手前で停まって待つ。好き嫌いのある人との食事では、嫌いなものを事前チェックする。ホテルやコンビニのトイレを使用する場合は、「使う前より美しく」を徹底するなど、枚挙に遑がない。

 「配慮」とは、自分の我儘、都合ばかりを押し通す人には無関係なるもの。他人の事など視野にはなく行動するので、「配慮」にて相手を思うシミュレーションは存在しない。だから、「配慮」なき人と接点を持つと、諍いなり騒動なりの問題が生じることになる。

 日本人というのは、他国の人たちと比較すれば、大人しく礼儀正しいというのが自慢の一つであったが、明治維新以降現在に至るまで、欧米化が進む中で、いつの間にか、自己中心的な考えを主とし、時には品性に欠けたり、粗野な挙動が目立つようになっている。

 しかし、そこに大きな勘違いがある事に気づかねばならない。実は、欧米文化の解釈において、曲解、拡大解釈などの誤謬が存在している。「個人主義」を「利己主義」と同一視したり、「Going may way」を「強引にマイウェイ」としたり、自分以外、他人への迷惑を考えぬ人のが圧倒的に多くなった。コンビニやスーパーで買い物をしている人の中に、結構見受けられる。

 また、「LADY FIRST」という言葉は、「配慮」の一つでもあるが、時代の変遷に伴い、「多様化の時代」となり、昔ながらの紳士淑女の典型的なものをどう捉え、どう解釈するのかは、国によって異なるようだ。

 ただ、性別や世代などに関わらず、「配慮」とは普遍的に価値あるコミュニケーションの基本の一つである。しかし、各国の歴史や多種多様な慣習が存在しており、何が最適、何に違和感があるなど、一概に断言はできない。

 されど、他国(海外)へ足を運べば、「郷にいれば郷に従え」は常識。勿論、他国のタブーに抵触しないのであれば、日本人らしい「配慮」や「気配り」、「もてなし」は体得しておく事で、他国においても日本人らしい所作(グローバルスタンダードを超越するもの)を披露できる事になる。

 自分は自分、他人は他人と豪語すれば、周囲に気を遣わず、気ままに生活できるようだが、生粋の日本人であれば、人に迷惑を掛けぬよう「配慮」すべきが、民度高き日本人であると言える。そこは、他国には絶対に譲れぬ、日本特有の優れた伝統文化及び善き慣習でありはしないかと・・・。


▼前川水源近くにて
HAIRYOKIJI


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

               

  • posted by Chikao Nishida at 2022/5/20 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp