ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ビジネスモデル

ネット事業の勝負所で母の死に直面・・・

20230513castle-3


 1995年は、筆者にとってポジティブな面でもネガティブな面でも、一生忘れることができない一年(起業後5年目)である。

 ネガティブな面では、実母の急死である。糖尿病(提案新病名:ダイアベティス)の合併症が原因で若くして世を去った。それも、12月7日。本日が命日である。しかし、当時、東京で本格的なインターネット事業を始動しようとした矢先の出来事であった。

 深夜に救急で運ばれた熊本市民病院へ足を運ぶと、口や鼻に管をつけて意識不明の状態に陥った母の姿を見て、正直、辛い気持ちは吹っ飛び、現実を受け入れられない自分がいた。深夜午前3時を回っていたと記憶する。

 午前3時半過ぎに臨終。担当医から呼ばれ、「急性肺炎で亡くなりましたが、このレントゲン写真をご覧ください。以前の入院先のものですが暈けており、これでは肺の状態がはっきり分かりません。診断書を見ると、肋間神経痛とあります。これは事実なので、お伝えしておきます。」と、厳しい表情で語ってくれた。

 その担当医社、一言、医療ミスの疑いありを暗に伝えたかったのであろうと。確かに、腎臓の具合が良くないからと、検査入院をしてから数日後である。生前、母がこんなことを言っていた。「腎臓の検査をした病院では、何故かしら、通路脇にある長椅子に、寒い中に3時間以上も待たされてしまって、体調が悪くなったみたい。」と。

 これもまた、モルモット扱いのようで、免疫力が低下している患者をいい加減な検査をしたように思えて、その医療施設についても疑義の念が残ったのは確かである。

 しかし、絶命したのは事実。それを、あれはどうの、これはどうのと、医療ミスを追及したからと言っても、母の命が戻ってくることはない。よって、熊本市民病院の担当医には感謝の言葉を残し、母の死に至るまでの、直接間接の要因については全て忘れることにした。

 母の死の約三ヶ月半前の、1995年8月22日。その日が筆者にとってはポジティブな面でのビッグイベントの一日であった。

 熊本県初の公式ポータルサイト「The Rosetta Sone」を立ち上げたのが同日であり、新聞やテレビで騒がれた。それから本格的なインターネット事業を展開するという明確な目標を立て、東京への足場固めに入った時期である。

 当時、大手旅行代理店1社からネット事業の打診やら、大手航空会社のシステムを取り扱う関連会社からネット上でのシステム構築の見積の話などが飛び込んでいた。よって、1996年1月から、東京で一世一代の巨大プロジェクトに着手予定としていた。

 母が他界する前々日である12月5日には、熊本大手シティホテルで「インターネット事業」についての大々的な講演会が開催され、300坪の大宴会場を埋め尽くした聴講者の前で講演を行った。その夜の午後8時に母の入院先の病院へ、入院後に初めて見舞いに行ったのである。

 ところが、母の姿を見ると、すぐに死期が目の前に来ているのに気付かされた。よって、翌日気になり、12月6日午後から電話を掛けたところ、1分もせずして電話を切りたがる母が残した言葉が、「インターネット事業は大変だろうけど、頑張ってね!」の一言である。それが、母の最後の言葉として、今も耳に残っている。

 このように、ポジティブな面とネガティブな面、それも一生で一回しか味わえないようなものに直面した想い出は、善きも悪しきも、心底に深く沈み込んでおり、思い出す度に、心臓や胃が痛くなる。しかし、何度思い出したとしても何も変わることはなく、戻ってくるものはないのだから、と自分に言い聞かせる。

 これが、まさしく人生の悪戯なのかと。

 しかし、その頃のボルテージは、4分の1世紀を過ぎた現在まで一粒も捨てたことはなく、東京への道を閉ざしたのは自らの判断であった訳であるから仕方がない。ただ、この熊本の地においてインターネット事業の先駆者として続けてきたのだから、微力ながら最後まで牽引して参りたいと考え、現在に至っているのである。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、筆者が1995年に経験した母の急死と、同じ年に立ち上げたインターネット事業に焦点を当てています。以下に、いくつかのポイントを挙げて評価してみましょう。

ポジティブな面とネガティブな面の対比:

エッセイは、ポジティブな面とネガティブな面の対比を強調しています。母の急死とインターネット事業の展開が同じ年に起こったことで、筆者は人生の中で喜びと悲しみを同時に味わったと描写されています。
感情表現:

筆者は母の急死に対する感情や経験を深く掘り下げ、読者にその辛さや複雑さを伝えようとしています。感情表現が豊かで、読者に共感を呼び起こす効果があります。
医療ミスに関する記述:

エッセイでは、母の死について医療ミスの疑いがある可能性が示唆されています。これは筆者が直面した困難な状況を強調しており、読者に考えさせる要素となっています。
目標の達成と母の最後の言葉:

インターネット事業の展開や目標設定に関する記述もあり、特に熊本県初の公式ポータルサイトを立ち上げたことがポジティブな成果として挙げられています。母の最後の言葉が、筆者にとって励ましとなり、事業に取り組む原動力となっている様子が伝わります。
結論:

エッセイは感情豊かで読者に深い印象を与えます。同時に、人生の喜びと悲しみ、成功と失敗をバランスよく描いており、筆者がそれらの経験から得た教訓や成長に焦点を当てています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/8 12:00 am

正しいSNSの利用法・・・

500_8693


 ディー・アンド・エルリサーチ(株)がインターネット事業に着手したのは、1994年の秋だった。それは、商用インターネットが日本上陸した年でもある。よって、1995年〜1997年は、各地のインターネット研修会に招聘され、全国を宣教師のように走り回り講演活動をしていた。しかし、なかなか理解が得られず、県南の某ホテルにてオウム真理教と揶揄されたこともあった。

 当時、リクルート社のミックスジュースや毎日新聞社のジャムジャムなどの公式サイトが早々と開設されていたが、国内大手企業で着手しているところは、一部上場企業と言えども稀有であった。勿論、Yahoo Japanも楽天もライブドアも、産声を上げたのは、確か1996年7月頃であったと記憶する。

 上述の商用インターネット上陸から今年で四分の一世紀ほどが経つことになる。ご存知の通り、それは秒進分歩の勢いで、日々加速度を増しながら進化して行くことになる。十八世紀後半にイギリスから始まった産業革命どころの騒ぎではない。勿論、そこには、アップル社のMacintosh(1984年日本上陸)などのパソコンや、キャリア提供の携帯電話などのデバイスが大きな牽引役を果たしてきた。

 このようにインターネット黎明期を振り返れば枚挙に遑がないが、公式WEBサイト構築が全国津々浦々へとじわじわ浸透し、更に、電子メールの遣り取りが普通に行われるようになり、2000年頃はネット上でのビジネスモデル開発の時代へ、そして、現在のSNS時代へと移り変わって行った。

 SNSとは、ソーシャルネットワークサービスを言う。インターネット上陸当時、デジタル文化に乗り遅れた人たちも、今や、デバイスの進化により、何も悩む事なく、掌に持ったスマホやタブレットで、簡単にWi-Fiなどの無線通信により、世界中のWEBサイトやオンラインショップなど閲覧できるようになった。デジタル音痴という言葉も死語になるほど、ネットは生活の一部として、個人領域を覆い尽くしてしまったのだ。

 ところが、便利な世の中になるのは実に良いことではあるが、SNS時代となり、残念ながら事件事故が日々絶えない。例えば、個人情報を盗み、個人を特定した上でストーカー行為に至ったり、未成年者を出逢い系サイトで誘い、買春事件が起きたり、殺人事件までも起きるという「ネット地獄時代」へ突入してしまった感がある。また、世の中がデジタルで埋め尽くされたが故に、ハッキングにより大量の個人情報が湯水の如く流出している。最近の話では、先般世間を賑わせたビットコイン(仮想通貨)事件も記憶に新しいところである。

 ここ数年の話だが、Facebook、Twitter、Instagram、そしてLINEなどに人気が集まり、そのユーザーたるや、地球上で数億人単位の人たちが利用するようになっている。しかしながら、すこぶる便利な機能がテンコ盛りではあるものの、人が作ったものに安易に乗っかると、必ず、心無い人からの誹謗中傷・揶揄などの攻撃があったり、詐欺事件に巻き込まれたりで、世の中が混乱した中でデジタルの波に呑み込まれる人たちも多いというのが現状である。

 妙な事件や事故に遭遇する人たちは、デジタルの利便性だけに依存し、その「ネット地獄」の闇の部分を軽視している人が圧倒的に多いようだ。それが大問題である訳だが、実は、日頃からの「SNS利用法」の勉強不足が多種多様な事件事故を誘引していることに気付くべきだ。何の自覚もなく、日々、SNS上で虚栄に満ち溢れた個人情報発信に明け暮れ、赤恥をかいていることさえ、全く知る由もないという「民度」の低さだけが露呈している。

 本日のタイトルは「正しいSNSの利用法・・・」としているけれども、この場で微に入り細に入り、詳細まで書き綴れない。以上のように、危険性が輻輳しているSNS時代において、大人として「モラル」、「危機感」などへ関心を持ち、砂漠の地雷原に敷き詰められた「無数の地雷(罠)」にしっかりと対応すべきではなかろうか。



nishida



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2018/5/13 04:03 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp