ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » スキルアップ

マンネリズムは安堵感をもたらし、胡座をかくことで、進化を完全に阻害する。

newstop


 人間は、仕事にせよ、趣味にせよ、或る程度出来るようになると、人によっては胡座をかいてしまい、或る程度のスキルでピタッと止まってしまう。

 それが日々のルーチンワークとなれば、マンネリズムの典型的な症状が蔓延し、その安堵感に浸り、面倒臭さもあり、自らの進化を検証しないまま、無意識の内に惰性に走る。

 ICTを学ばないかと聞けば、「ワープロや表集計しか使わないから、これ以上勉強する必要はない!」と、きっぱり言い切る視野狭窄な人がいる。根拠は、ビギナー程度は出来るから、その程度でいい訳だ。だから、次の応用段階におけるソフト&ハードのコンビネーションは不可、無用とする。

 ゴルフのレッスンプロに習わないかと誘えば、「100切れるようになったから、別にいいよ!」と、断る。ローレベルのスコアで満足する反応なので、ゴルフの歴史やら各クラブやボールの進化を学ぼうとはしない。だから、ウェッジの角度とスピン、シャフトのキックポイントなどには、一切興味がない。

 或る料理人に、名物料理を開発しないかと問えば、「食材も手に入らず、仕入れが高くつくから、今のまま続けます!」と、メニュー見直しに腰が重い。だから、名物料理に行列ができるような食事処にはなり得ない。考え方は人それぞれだけれども、腕が良ければ、実に勿体無い話である。

 カメラを撮影するにも、「光の角度、構図、背景、フォーカス、露出補正、絞りなどをよく考えて撮影するように!」とサジェストしても、目の前の被写体を日の丸構図にて、無意識にパシャパシャと撮り、SNSにアップする。折角の写真愛好家グループなのに、お散歩カメラレベル以下の粗雑な写真が増えてくる。

 或る人に、「報告書や企画書が日本語になっていないから、文章の勉強をしたらどうか!?」と尋ねると、「元々国語が苦手だから、無理です!」とさっさと逃げる。日本人であれば、正確な日本語を読み書き語りができて一人前と言えるが、このままでは外国語を学ぶ態勢さえ整っていないことになる。だから、まともに英語も喋れない。(日本の歪んだ教育システムが要因)

 兎に角、日本人は一つのことを全うすることが美徳と捉えがちだが、その一つにしても「或る程度出来るから、もう安心!」という程度のことならば、一つをも全うしているとは言えない。自己基準による判断での「全う」であり、ほとんどが「中途半端」であるのが実情だ。

 近頃、スポーツ界で、やっと夏と冬の二刀流などと持て囃されるアスリートも増えてきた。しかし、海外では二刀流は昔から当たり前のことであった。言葉は悪いが、一つのことしかできない専門バカをプロと言い、二刀流や多種多様なるスキルを使える人を称賛することなど、今まで皆無であった。

 逆に、日本では何でも人並み以上に人できる人間を、「器用貧乏」と揶揄したり、卑下する人も多いように思えてならない。「器用貧乏」と揶揄することは、色んなことが出来るオールマイティーな人間を、プロとして認めない傾向になりがちとなる。

 一時期は、プロ野球とアマチュア野球の世界を完全に分けて、プロ選手がアマチュアにアドバイスなりの直接指導をすることを禁じていた時期もあった。すこぶる理解に苦しむ習わしだったが、狭い日本、狭いスポーツ界において「縄張り主義」を貫き通すから、国際レベルに追いつかなかった。

 戦後、民主化に直走った日本であるものの、旧態依然とした古臭い考え方、悪しき慣習、既得権益者優遇制度などが、今も尚、想定外に多く残されている(残っている、ではない)。現在、大きな社会的ブームとなっている「多様化」を、それらがとことん阻害していることに皆が気づき、声を上げて行かねばならない。今は、そういう時代に変わったのである。


TAYOUKAJIDAI


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2022/5/18 12:00 am

「気づき」ほど人を進化させるものはない。

newstop


 毎日講義をしていると、受講生の日々の変化や進化が手に取るように見えてくる。時には、本人のジレンマや苛立ちであったり、発見の喜び笑顔であったり、新しいものへの好奇心であったりと、瞬間の表情なり言葉のトーンが全てを物語っている。

 或る日のことだった。受講生のZOOMに映る目や角度、体勢が変わっていた。一人の日本人の姿が大きく、前のめりしているかのように画面に入り込んでいる。それまでやや距離のあるスタンスに見えていたが、ようやく気心が知れてきたのだろうか。

 いや、自分の立ち位置や能力について「気づき」があり、その軌道修正へと立ち向かう心構えが備わったのだろうと解釈している。一緒に学んでいる外国人への心配りや世話もしながら、自分自身を磨く姿勢が画面一杯に広がってきつつあるのだ。

 あとは、常日頃からの「情報共有」がしっかりできれば、その人物のスキルは加速度を上げてアップするに違いない。学ぶものへの理解度が上がり、それが唯一の手法ではなく、もっと効率の良い、自分に最適な処理方法を発見して行くに違いない。

 一方、日本語も英語も辿々しい外国人であるが、日々のリポートを拝見すると、本人の会話の言葉の数倍理解していることが窺い知れる。受講中に表現したい自分の心が伝わりにくいところに焦りもあろうけれども、すこぶる毎日の受講内容を把握している。

 教授する側としては、1日の少ない講義時間の中で、速度が早いのは自覚しているが、少しでもマクロ、ミクロを叩き込み、それについてきて欲しい気持ちの方が強くなる。しかし、1回きりで全てを理解させるのは困難なので、「反芻」させることに専念。

 一つの目的に向かって、多くの「気づき」が芽生えると、集中力も日増しに冴え渡ってくる。大量の課題を提供しようが、必死に喰らいついてくる。その真摯な心が伝わってくるので、基礎編と言えども、エキスパート養成へと舵を切りたくもなるのである。

 このように受ける側、提供する側が一体化すると、信頼関係、絆がより太く深くなり、互いに好循環となるのは当然の流れである。決して、そこに横槍を入れたり、こちら側の都合ばかりを押し付けることは、絶対に遣ってはならぬ禁じ手となる訳だ。

 今回の「ICTスキルアップ研修」がスタートして、そろそろ2ヶ月近くが経つことになるが、受講生たちは既に半年分の「学び」を体験していることだろうと。昨日は「Desktop & Multitask」の根本を実演披露したが、頷きの回数はかなり多かった。

 人生において、どれだけの「気づき」があるかで、その人生も変わってしまうのだろうと、遅ればせながら、受講生の反応により、心に癒しを頂いている次第。現代の若き人たちは、昭和時代の我々よりもピュアでクレバーであることに気づき、頷くばかりとなった。

 
coffee-title


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

           

  • posted by Chikao Nishida at 2022/1/13 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp