ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 鰻白焼き

水前寺東濱屋の極上鰻!

CNJ_2742


 140年の歴史と伝統を誇る、鰻専門店「水前寺東濱屋」。同店は筆者の鰻料理のスタンダードを育ててくれた名店だ。

 実は、生まれて初めて鰻の蒲焼を食したのは、5歳の頃だったと記憶している。釣り好きの父が、菊池川(熊本県山鹿市)で獲ってきた天然鰻がそうだった。まな板の上で頭を突き刺し、腹開き。それから七輪で素焼きを終えて、何度もタレを付けながら焼いているところが映像として残っている。

 見た目は蛇のようで、体全体が黒くヌルヌル。生臭く、嫌なイメージが第一印象であった。ところが、焼き終えた鰻の蒲焼を一口食すと、この上ない鰻の旨さに驚き、飛び上がってしまったのである。

 しかし、それ以来、出不精だった筆者は、家族と伴に鰻専門店に足を運ぶこともなく、学生時代の友人と安い鰻ランチを何度か食べに行った程度で、飛び上がるほど旨い鰻に出会うこともなく、いつの間にか社会人となってしまった。

 当時、新聞社地階にあった社食(社員食堂)で九百円(社員は3割引の七百二十円)の鰻重があるというので、喜び勇んで、社食に向かった。そして、社食で一番高いメニューである鰻重を久しぶりにそれを食したのである。・・・残念ながら、生臭くかなり不味かったことだけはしっかりと覚えている。

 それから数年後、当時のニュースカイホテルでセミナーを主催した時に、事前打ち合わせで鰻専門店を訪れ、極上鰻を食したのである。それは、それは、今まで食したことのない、分厚くでっかい極上鰻に、二十年ぶりに飛び上がった。鰻ざくも、鰻巻きも、肝焼きも、肝吸いも・・・申し分ないというか、とんでもない旨さだった。・・・それが、「水前寺東濱屋」だったのだ。

 同店に足を運んだお陰で、筆者の中に極上鰻のスタンダードが育っていった。よって、同店に足繁く通うようになり、いつの間にやら三十年が過ぎた。また、偶然にも同店の若女将が筆者の幼友達の従姉妹であったことにも、腰を抜かした次第。

 前置きが大変長くなったけれども、同店の鰻の焼き方は菜箸三本を使い、何度も何度もタレに付けながら、宙を鰻が舞うように捌き焼くと言う、独特な焼き方である。炭火も高熱で、外側はカリッと、内側ジューシーに、百四十年の歴史が凝縮された深い味わいだ。

 太平洋戦争がなければ、同店の厨房には百四十年前のタレが継ぎ足されているのだろうが、戦時中に焼失し、現在のタレは七十年の歴史を継いでいることになる。それでも、老舗中の老舗として、県内外からのファンも多く、その芳ばしい香りに酔いしれ、極上鰻を頬張り、満面の笑みを見せてくれる。

 この深夜には「毒」のような話をしてしまったことを後悔している。キーボードを叩くたびに、鰻の蒲焼の写真が憎たらしく見えてきたり、腹の虫が大きく部屋中に鳴り響いたり、現在、デスクに向かう筆者は大変な状況下に陥ってしまった。・・・筆者が大好きな極上鰻のせいろ蒸しや白焼きなどの映像とその香りが、頭の中でぐるぐる回っている訳だ。実に、辛い。

 ところで、「水前寺東濱屋」の公式サイトが、突然リスポンシブとなった。今回はそれを伝えたかったのである。以下のURLが同店公式サイトなので、是非、スマホ、タブレットなどでご覧いただければと・・・。それにしても、鰻の記事は大変「酷」であることを再認識してしまった。・・・記事をアップした後、間髪を入れず冷蔵庫を開く筆者が、必ず居るはずだ。(苦笑)


▼水前寺東濱屋公式サイト(リスポンシブ)
 http://www.dandl.co.jp/higashihamaya/Link

▼菜箸三本で焼く、水前寺東濱屋の鰻の蒲焼
CNJ_2657


D6D_0007


D6D_0020


D6D_0047


D6D_0062


D6D_0063


D6D_0068


D6D_0076


D6D_0082


D6D_0088


D6D_0103


D6D_9884



                   

  • posted by Chikao Nishida at 2016/8/25 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp