ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 虚言癖

「虚言癖」ある人物に近寄るな!

josui-3


 人と人との間に入り込む「虚言癖」ある人物。これは、これは要注意である。その言葉自体が「虚言」であるので、初手から耳を傾けたり、感化されぬよう、掌(たなごころ)で転ばされぬように!

 「虚言癖」ある人物の特徴は、先ず、人当たりが良さそうに見える。しかし、じっくりと観察すると、その言動の違和感に気づくはずだ。されど、「違和感」に気付かぬ人、または「実害無いから、まあ良いや!」と言い切る人は、必ずと言って良いほど、その「虚言」に騙される。「実害」あっては遅い訳で、大抵の人は、耳を傾けてしまい騙される。

 では、「虚言癖」ある人物に騙されないためには、どうすれば良いのか!?上述のように、「近寄らない」、「接点を持たない」、「耳を傾けない」、「信じない」ことである。もし、何らかの違和感が見え隠れしたら、間に入り込んでいる「虚言癖」ある人物を通り越して、壁の向こうの人と直接コンタクトを取り、「真偽」を確認することである。

 例えば、このような実例がある。「虚言癖」ある人物Cが、あなたAに「あの人Bが○○○と言っていたので、それは違うよ。△△△と言っておきました。」という簡単な語りだが、「○○○」がとんでもない誹謗中傷の内容であれば、聞いたAは瞬間的に激昂するはずだ。既に、Cの「虚言」に巻かれて、AはBに敵意なり、憎しみなりを抱いてしまうことになる。

 この場合、「虚言癖」ある人物Cの目的は、AとBの日頃からの良好な関係に水をさすことにある。その一言で、AとBの仲が悪くなるのが楽しいのである。所謂、「愉快犯」である。実に稚拙極まりない愚行であるが、このような「輩」は世の中のあちこちに存在している。

 ところが、仕事関係において、AとBが直接面識がない場合は、少々ややこしいことになる。CがAに「Bは予算が付かないから、今回はボランティアでお願いしたいと言っています。勿論、次回は予算を付けるらしいので。」と。AはCの「虚言」を信じてしまい、一所懸命になりBが依頼したものを制作する。

 しかし、数ヶ月経っても、次の予算が付かないまま、尻切れトンボになることに。実は、CはBから予算を付けて貰い、Aの制作物をCがBに持ち込み、金銭を受領しているにも関わらず、「予算が付かない」と嘘を言って、Aを信じさせて、お仕舞い。完全に詐欺行為であるが、後々、AがBへ直接連絡を取り、次回の制作物について尋ねれば、「???」となってしまうことになる。

 よって、和かに優しい声で近寄る「虚言癖」ある人物、仲介人には、要注意ということになる。くわばら、くわばら、である。


◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link

文責:西田親生

 

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2020/2/12 03:33 am

嘘をつく人、話をはぐらかす人。

▼写真はコラム内容とは全く関係はありません
DFD_5327


<ケース(1)>
 或る人Aに、記事を渡しておいた。

 「あの記事、読んでくれた?」と問うと、「はい、読みました!」と。「では、感想を聞かせて?」と聞くと、「えーーーーー、あーーーー!」と。「読んでないんでしょ!?」と言えば、「はい↓」と。

<ケース(2)>
 また、或る人Bに、同じ記事を渡しておいた。

 「あの記事、読みました?」と問うと、「はい、読みました。記事というより、写真に見入ってしまいました!」と。

<ケース(3)>
 更に、或る人Cに、同じ記事を渡しておいた。

 「あの記事、読んでくれたかな?」と問うと、「いいえ、読んでません!すみません!」とハキハキ、堂々と。

 上述の3パターンを検証すると、嘘つきは(1)と(2)となる。(1)は最初の返事は良いが、次の言葉の詰まりでバレてしまった。(2)は、記事内容に質問が及ぶと判断し、「写真に見入って・・・」と虚言を発し、はぐらかしている。

 正直なところ、記事を渡したのは3日前のこと。3日過ぎても、3人ともしっかり読んではいない。記事の内容は、熊本地震復興の苦悩を記録したものだったが、皆、三年半前の熊本地震に関心がなくなっていることになる。

 目的は、熊本地震復興の苦悩(実録)を知って欲しかったのだが、A4サイズ2ページに及ぶ長文(別に長文でもない)に対して、初手から「拒絶反応」を示しているに過ぎない。自分たちとは全く関係がないといった具合だ。

 何事も、相手の立場に立って考察する癖をつけると、分析力や理解力が増す訳だが、そのような教育を受けていない世代なのだろうと、愕然とした次第。だから自己中が多く、第三者に対して配慮、気配りが欠落しているのだろうと・・・。

 話は前後するけれども、本人の弁解を信用するとして、(1)は1ページは読んでいたらしい。(2)は切り返しが絶妙のように見えるが、Q&Aが成り立たず、嘘っぽい。(3)は馬鹿正直者だが、もっと向学心、向上心を持ってもらえれば有り難い。

 やはり、嘘つきは遅かれ早かれ自滅し、赤恥をかき、信用を失墜することになる。


DFD_6400


DFD_6093



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link

文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2019/10/20 01:28 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp