ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 敬愛の念

日を追うごとに、常連客の姿が消えて行く。

gentleman-oldman2023-2


 足繁く通うお店やホテル、旅館はコロナ禍を踏ん張って頑張っているけれども、高齢化が進み、気づけば周囲のテーブルに腰掛けている常連客の顔ぶれが見られなくなってきた。それも、日を追うごとに。

 40年ほど通うホテルにしても、若輩者の筆者が初めて利用したシティホテルは熊本ホテルキャッスル。その当時、毎日のように経済界で突出していた重鎮たちが、同ホテルに集まっていた。

 ランチタイムとなれば、背広姿のバリバリの50代から60代の経営者ばかりである。幸運にも、新聞社に入りたての筆者が、財界の重鎮と面識を得ることができ、当時の企画ものではたいそうお世話になった。

 時には、午後1時を過ぎて、或る画廊喫茶では、財界重鎮の密談の場としてマスコミ関係、自動車関係、医者などが集っている。その中に、ポツンと筆者がいたが、上下関係のないフランクな話をすることができ、とても居心地の良いところだった。

 画廊喫茶の店主から気に入られて、毎週数回、賄い飯を頂くことになり、同店は軽食も出さないのに、財界の重鎮からは「貴方だけ、良いよなあ!」と冷やかされつつ、カウンターで焼きビーフンや餃子などをご馳走になった。「あんたたちは、高給取りでしょが!?」と店主の奥様がツッコミを入れる。そんな日々であった。

 店主夫婦は満州帰りであり、アマチュアボーリング界でも結構名の通っていた老夫婦。国際大会にも何度も出場していたらしい。よって、足を向けて寝ることもできぬほど、本当にお世話なっていた。

 思い起こせば、当時の店主たちや財界の重鎮たちの笑顔しか脳裏に浮かんでこない。それほど、ギクシャクした都会の喧騒を逃れることができる、唯一の近場のオアシスであったに違いない。

 その重鎮たちも御多分に洩れず、前出の熊本ホテルキャッスルの当時の喫茶室でしばしばお会いしては挨拶を交わし、一言、二言話をしてはテーブルについていたのである。

 しかし、2016年4月の熊本地震やコロナ禍を経て、気づけば、周囲にその重鎮の笑顔が激減してきている。無理もないことだが、当時50代の脂が乗り切っていた重鎮も90代。当時、秘書役で随行していた遣手営業マンも80代である。

 同ホテル1階にあるダイニングキッチン九曜杏(旧 軽食喫茶パルコ)でも、つい昨日まで来ていた常連客の姿が見えなくなったり、事故で亡くなったり、重い病で入院生活を余儀なくされたりと、高齢化の象徴的たる現象が眼前に広がってくる。

 人間の寿命とは、人の生き様とは、人と人とのリレーションシップとは何ぞやと自問自答しながら、頭の中は時系列に多くの方々との触れ合いを思い出しているところである。一言で物申せば、「儚さ」という言葉以外はない。

 巷では「人生百年」と豪語しているようだが、医者要らずの健康後期高齢者として外出のフットワークが良い人は、ごく僅かである。よって、標題の如く、「日を追うごとに、常連客の姿が消えて行く。」となってしまう。

 そう考えると、長いようで短い人生において、善き方々とのリレーションシップを大切に、悔いのない人生を送りたいと思う次第。

 二度と戻らぬ、一回きりの人生であるが故に・・・。

※写真は、Midjourneyで画像生成したもの。
gentleman-oldman2023-3


gentleman-oldman2023-1


▼西田親生の自由気まま書「老」
oldman


----------
◎西田親生のICT&AIセミナー
https://note.com/chikaonishida/m/m3b84ef9b3551Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・書・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/6/25 12:00 am

豹変する傲慢経営者・・・

pen


 ある日突然、「豹変する傲慢経営者」を目の当たりにした事があった。記憶にあるのは僅かな人数だが、確実に数人は存在していた。面白いことに、「豹変」する経営者には以下のような共通点がある。

1)出逢い時点の態度は礼儀正しく誉め殺し状態
2)継承者や特定の社員に対する不平不満が炸裂
3)継承者や社員の徹底教育指導及び矯正を懇願

 依頼された通りに指導を続けながら、個別面談をしていると、何故か違和感ばかりが吹き出してくる。当初聴いていた内容とは真逆であり、日頃のトラブルの原因は全面的に経営者にあった。

 指導を受ける側はすこぶる真摯な対応をしており、兎に角、向学心のあるピュアな人間ばかり。それを伝えると、経営者の表情が豹変し、瞬く間に鬼の形相となり、掌を返し、「罵詈雑言」を吐くようになる。

 理由は、以下の通り。

1)「意識改革」と「組織改革」を併行して進める中で、経営者にとって都合が悪く不利なものが多く露呈してくる。

2)経営者の指摘とは異なり、継承者や社員たちに「非」は無く、「虚偽情報」のみが伝えられている。

3)経営者の不平不満は、自らの「傲慢」や「恫喝」によるものであり、「自業自得」であることが判明する。

 上記のような経営者は「独裁者」として陶酔しているに過ぎず、異見する有能な継承者や社員に対して、常に「敵対視」しているだけの話であり、「イエスマン」のみを重宝がっている。

 社内においては「情報共有」もままならず、特定の社員へ日々雑用を強要し、本来の業務を「妨害」している。結局は、社内の「不協和音」の殆どは、経営者自身が「震源地」となっている。

 このようなケースでは、「正義正論」を唱え「筋」を通す外部の人間、即ち、我々ホワイト・コンサルタントへ矛先が向けられ、豹変した経営者はお得意の「責任転嫁」に走り決裂を選択する。よって、我々の努力は無駄な時間と労力だけとなり、「振り出し」に戻ってしまうのである。

 自らの「失態」をひた隠し、それが表沙汰になると、逆恨み。更に、継承者や特定の社員たちとの接点を「遮断」することで、自らの「失態」に蓋をするのに踠き暴れる。その豹変ぶりは筆舌に尽くし難く、見るに耐えない。

 時には「欺罔」を常套手段とし、波風も立たぬところに「津波」が押し寄せる。また、「逆上」した矛先は、プロパガンダのように「根拠なき正当性」を豪語するのみで、非礼なる「罵詈雑言」を書き綴った「脅迫メール」が飛んでくる。また、「虚偽情報」を内容とした代理人(弁護士)からの内容証明書として送りつけてくることもある。

 自ら依頼しておきながらの「大どんでん返し」では、洒落にもならない。これまでの歴史や伝統を如何に自慢しようが、常軌を逸した「蛮行」は、企業内の核のメルトダウンを加速し、後戻りできない状態へと引き摺り込んでしまう。その瞬間に「企業改革」は頓挫し、消滅することになる。

 起業して33年目に入るが、これまで常軌を逸した経営者は、冒頭に申し上げた通り、残念ながら数人いた。我々ホワイト・コンサルタントは、「御用組合」のようなスタンスとは無縁なので、罪なき人(社員)へ一方的に歪んだ教育を強制することなど考えられない。当然のことである。

 解決策は何かと問われれば、その問題多き経営者の「猛省・謝罪・改心・改善」、または「世代交代」しか残されていない。また、「社内コンセンサスの無さ」や「合議なき御前会議」の在り方を完全に変えない限り、「独裁者」が胡座をかく企業の将来は、お先真っ暗となってしまう。

 最後に、本気で「企業改革」を目指すのであれば、経営者も社員も互いの「敬愛の念」と「企業発展への志」という同じベクトルにて改革に臨むのが、大前提ではないかろうかと・・・。

▼西田親生の自由気まま書「連」
tsuranaru20221217


----------
◎西田親生のICT&AIセミナー
https://note.com/chikaonishida/m/m3b84ef9b3551Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・書・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/6/24 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp