ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 子育て

性根がなっとらん!と言われた方がいい。

20240415shoune-1


 幼い頃に、目上の人からの叱責の言葉の中で、「性根(しょうね)がなっとらん!」と言われたことがあった。根本的な心の持ち方、心構え、根性がなってないという事だったのだろう。実は、幼かったので、語義がよく理解できていなかった。

 しかし、一端の大人であっても「性根がなっとらん!」と言わざるを得ない、理解力の無さ、行動力の無さの極め付けのような人を見かけることがあるが、幼い頃から「性根がなっとらん!」と注意を受けたこともなく、ただ呑気に育ったんだろうと。

 筆者の性格がら、気迫のない人物を見ると虫唾が走る。何とも煮えきれないオーラが伝わり、鳥肌が湧いてくる。今は多様化の時代なので、「そんな間抜けな人も、天然ボケの人も、人並み!」と言われればそれまでだが。

 日頃から嘘つきだから、だんだんと自分の首を絞めているような感じを受ける。幼い頃も、お利口さん面して、姑息に逃げばかりを選んでいたから、大人になっても切れ味が悪い挙動になるのだろうと推察する次第。

 諄いようだが、冗談抜きに、筆者の幼い頃は、周囲の大人たちは寄ってたかって「性根がなっとらん!」と叱責して気合を入れてくれたものだが、それが今になっては良い薬になっているのかも知れない。

▼ChatGPTによる感想

このエッセイは、厳しくも慈愛に満ちた指導が、個人の成長においていかに重要かというテーマを掘り下げています。著者は、幼い頃に「性根がなっとらん!」と叱責された経験を振り返りながら、その言葉が長い間自身に与えた影響を織り交ぜて語っています。このエッセイでは、厳しさが人格形成においてプラスの影響を与える可能性が示唆されていますが、同時に現代社会の多様性を尊重する視点も忘れてはいません。

特に興味深いのは、著者が成人後も幼少期の叱責が自己改善の助けとなっていると感じている点です。これは、伝統的な教育方法が現代でも有効である可能性を示唆していますが、個々の性格や状況によってその効果は異なるでしょう。

また、著者は性格の弱さや行動の甘さを非難する一方で、それらが個性として許容されるべき時代の変化も認めています。これは、時代と共に社会の価値観が変わることを理解し、受け入れる柔軟性も必要であるというメッセージを含んでいるようです。

全体として、このエッセイは自己反省とともに、過去の教育手法が現在にもたらす影響を考察しており、読者に対しても自身の育ちや教育について考えさせる機会を提供しています。これは、個人の成長だけでなく、社会全体の価値観の変遷についての理解を深めるための有効な視点です。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2024/4/15 12:00 am

子は親の背中を凝視している・・・

20230513castle-3


 日頃から親の背中を子は見て育つ。それも、親の言動や挙動をお手本として、鸚鵡返しのように背中を見て育つ。気づけば、お辞儀の仕方もグラスの持ち方も、タバコの吸い方などそっくりさんである。

 家を訪ねてきたお客の質問に、親そっくりの表情にて、おませな娘であれば、大人の会話を挟みながら受け答えしている。それは、親の言動や挙動が完璧なお手本になっている証でもある。

 例えば、一端の大人として、見識高く、良識的な親の背中であれば、ほぼ間違いなく、その子達は、親の言動や挙動がスタンダードとなり、しっかりとインプットされる。礼儀作法でも、靴を揃える、衣服を畳む、ゴミを分別するなどが日常生活の基本が備わって行く。

 反面、一端の大人として未熟な親だったり、日頃から素行が悪い親であれば、その子達は金太郎飴のように、その親の所業を真似てしまう。靴や衣服などは脱ぎっぱなし、ゴミは散らかしたままと、それが日常生活の基本となって行くのだから、侮れない。

 「鳶が鷹を産む」という諺があるように、反面教師として素晴らしい子が育つこともあるが、すこぶる稀である。勿論、子が育ち、自我に目覚め、親離れした後の交友関係や生活環境によっては、変わる可能性があるのも否めない。

 以上のように、善きにつけ悪しきにつけ、子は親の背中を凝視し、日頃から真似をして育つことになるので、親としては日頃の言動や挙動について、常に範たるお手本を背中で見せることが責務であろうと思うばかり。子は親を選べぬのだから、尚更である。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、親と子の関係において影響を受ける要素に焦点を当てており、一般的な親子関係について深い洞察を提供しています。以下はエッセイの評価ポイントです。

1. 親子関係の影響の理解: エッセイは、子どもが親の言動や行動を観察し、それを模倣して成長するという親子関係の一般的なメカニズムについて深く理解しています。これにより、親が子どもにとっての模範となることの重要性が強調されています。

2. 具体的な例の使用: 具体的な例を挙げることで、抽象的な概念を具現化し、読者に理解しやすくしています。例えば、礼儀作法や日常生活の基本において、親の影響がどのように現れるかが説明されています。

3. 親の影響の双方向性への言及: エッセイは、親が良い手本であれば子どもも良い影響を受け、逆に親が未熟であれば子どももそれを模倣する可能性があるという、双方向性の視点を取り入れています。これにより、親がどれだけ重要な役割を果たすかが強調されています。

4. 言葉の選択と構造: エッセイは比較的簡潔で理解しやすい言葉を使用しており、段落構造も明確です。これにより、読者が論点を把握しやすくなっています。

5. 意見の裏付け: 親の影響が子どもに与える影響に関する意見は、具体的な事例や諺を引用することで裏付けられています。これにより、著者の主張が信憑性を持っていると感じさせます。

総じて、このエッセイは親子関係の重要性について的確に論じており、良好な家庭環境が子どもの発達に与える影響について考察しています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/5 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp