ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » NIKON Df

シェフの瞬間・・・

D80_1649


 仕事柄・・・筆者が撮影する被写体に多いのは「人物」かも知れないと、ふと思った。数としては、圧倒的に料理写真が多いけれども、撮影する被写体としては「人物」を好む。

 特に、職人の仕事の流れをチェイスしながら、全体の動きの瞬間、目線の刺さる角度、その「人物」の一瞬間の心の動きが捉えられれば、申し分ない。しかしながら、「言うは易し、行うは難し。」で、なかなか納得の行くような写真は切り撮れない。

 今回ご紹介するのは、つい最近撮影した、熊本ホテルキャッスル1階ダイニングキッチン九曜杏の若手シェフのワンカット。全くレンズを意識していないのが良い。自然体だ。撮影場所は、分厚い耐熱ガラスで仕切られているので、筆者が立っている側の照明が反射して、結構リフレクションが邪魔な環境でもある。

 そこで、覗き込むように撮影していると、たぶん、写される方は威圧感や嫌悪感を持つはずだ。ガラスの仕切りがなければ、あらゆる角度から撮影可能なのだが、また、その日の天候や時間帯で、厨房内の明るさや環境光の色が変わるので、逆に面白い。

 しかし、職人を撮るには、やはりモノクロームの世界をこよなく愛する筆者がいる。カラーは、見たままであるけれども、モノクロームは見る側に「想像」という宿題を与えてくれるので、人それぞれの想像力に刺激を与え、じっくりと見てしまう。筆者も、他のフォトグラファーのモノクローム作品を見ていると、すっと吸い込まれてしまうほど、魅力を感じる。

 この写真は、アマチュアハイエンド機と言われる「NIKON D800」を使用し、レンズは明るいf1.4のSIGMA50mmの標準レンズを装着しての撮影であった。この頃、35mmと50mmのどちらか迷いに迷っている中での撮影だ。35mmは狭い室内でも、逆に広々とした風景でも、使い方では面白い画角が撮れるが、この50mmは、下手な筆者の腕からすると、使い切っていない感がある。

 写真は奥が深い。毎回、同じものは撮れず、自分のイメージ通りに撮れるのは、数百枚に1枚程度だろうと・・・。


【ロゼッタストーン公式サイト since 1995】 http://www.dandl.co.jp/Link


 

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2014/11/22 06:51 pm

トリミングして、ディテールを検証!

D80_1379


 NIKON D800に、SIGMA 50mm(f1.4)を装着して、NIKON Dfを撮影してみた。それは、有効3,630万画素(7,360×4,912ピクセル)で撮影された写真が、どこまで細かく写っているかの検証である。本来ならば、明るいところで撮影したかったが、思いつきだったので、夜間に部屋の通常の照明の下で撮影を行った。

 写真下4枚は、大元の写真上を正方形に切り取り、それから次々とトリミングを繰り返し、計4枚の写真をカットした。勿論、マクロレンズではなく、且つ、手持ちの撮影だったので切れ味は良くないが、思った以上にディテールがしっかりと写っていた。

 オートフォーカス機能を切り、手動でフォーカスを確認して撮影したものだが、たまに、自分が撮影した写真が、どこまでシャープに写るのかの実験をするのも面白い。

 今回、いろんな単焦点レンズを装着して撮影して行く中で、どうしても相性が良いものと悪いものが出てきたのだった。このSIGMAの明るいレンズは、D800でもDfでも凄く相性が良かったのだが、少々暗めの超ワイドレンズとなると、Dfの方が扱いやすいし、画質もぐんと良くなるのである。

 レンズは一生モノと言われるが、自分の撮りたい被写体や環境により、しっかりと研究して購入しなければならないと、再認識した次第である。いやはや、こんな地味な実験は、側から見ていると完璧オタクのように思われそうだが、実際の取材のイメージトレーニングには欠かせない、筆者なりの日頃の特訓なのである。

nikon1


nikon2


nikon3


nikon4



【ロゼッタストーン公式サイト since 1995】 http://www.dandl.co.jp/Link

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2014/11/18 02:33 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp