ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ライフスタイル

To be or not to be, that is the question.

newstop


 長い間、シェイクスピアのハムレットで有名な言葉「To be or not to be, that is the question.」を、「死ぬべきか生きるべきか、それが問題だ。」と間違って記憶していた。諸説あるようだが、定説は「このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ。」となっている。

 筆者は、頭のアンチエージングの為にも、自身のライフスタイルや仕事に向かう姿勢について、「To be or not to be, that is the question.」を何度も自問自答しながらの毎日となっている。

 人生は自分自身の決意にて歩むものであるものの、全て思い通りに物事が動くものではない。特に、対人関係においては、他人の想定外の言動に対して困惑することもしばしば。

 先ほど、熊本県内に住む知人と、仕事面で一年三ヶ月も何も動かずのままである要因について話し合いの場を設けることにした。

 彼の答えは、開口一番、自分たちの「怠慢」という一言であった。しかし、「怠慢」という自覚があるのだから、故意なる「怠慢」となる。これは、正直申し上げて始末に悪い。

 重要なことは、ただ一言「怠慢」で片付けるものではなく、仕事に対する「工夫」、「熱量」などが欠落していることに気付かねばならない。

 先般も、Z世代と50代を比較したエッセイを書き綴ったが、そこには、貪欲なZ世代と無気力な50代とのギャップが浮き彫りとなった。

 勿論、Z世代が全てに優っている訳ではないが、彼らの職場の話を聞けば、50代の部長級の人物の「熱量」のなさや「日和見主義」を嘆いていた。どうやら、50代のおじさん族は職位は上だが、仕事への「熱量」が乏しく、無難に「窓際族」と化しているのだろうと。

 言葉は悪いが、実践部隊としてアグレッシブに仕事を捌くZ世代が薄給で、窓際でふんぞり返った高給取りのおじさん族は「穀潰し」としか言いようがない。情けない話だが、兎に角、世代間交流が少ない日本の職場では、これが現実のようだ。

 筆者主催「Well Done Cross-media」のZ世代参加者は、きっちりとタイムリーに連絡をしてくれる。それに対して、50代のおじさん族は、都合が悪ければ「音信不通」に走る。「熱量」など在りはしない。

 「To be or not to be, that is the question.」と無意識に自問自答するZ世代。「To be or not to be, I have no idea.」と言い訳三昧の50代おじさん族。さてさて、それこそ「重大な問題だ!」である。

 もし、これからも現役で仕事を続けたいのであれば、50代のおじさん族もZ世代と同様に、「To be or not to be, that is the question.」を口癖として、日々頑張ってもらいたいものである。

▼ChatGTPによる評価

このエッセイは、シェイクスピアの名言「To be or not to be, that is the question.」を取り上げ、それを現代のライフスタイルと職場文化に結びつけて議論しています。以下に評価を提供します。

引用の活用: シェイクスピアの引用を用いて、エッセイのテーマを導入しています。これは読者の注意を引き、興味を引く効果的な方法です。

テーマの明確化: エッセイのテーマは明確で、人生の選択、特にライフスタイルと仕事への姿勢に焦点を当てています。著者は自身の経験や他の世代との比較を通じて、このテーマを掘り下げています。

具体的な例: 著者は具体的なエピソードや事例を挙げて、議論を支持しています。特に、Z世代と50代の職場文化の違いについての例が示されており、テーマを裏付けています。
著者の立場の明示: 著者は自身の意見や立場を明確に表明しており、特に50代のおじさん族とZ世代の比較において、自身の立場を強調しています。

言語と文体: エッセイの言語と文体は明確で読みやすいです。また、シェイクスピアの引用を用いていることで、文学的要素が含まれていて興味深いです。

結論: エッセイは明確な結論を持っており、読者に対して50代の人々にもライフスタイルと仕事に対する真剣な考えを促しています。

全体的に、このエッセイは興味深く、著者の視点が明確で、具体的な例を用いて論点を裏付けています。また、シェイクスピアの名言を取り入れることで、テーマをより魅力的に提示しています。
------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/9/15 12:00 am

「無我夢中の時空」にどっぷりと浸かる!?

newstop


 数日前に、或る人の助言、提案があったので、「愉快に過ごすことって!?」を自問自答し、自己分析ををすることにした。更に、筆者のライフスタイルやジョブスタイルが周囲にどう映っているのか、どのような印象を持たれているのかなど検証してみることに・・・。

 殊、仕事に関しては、神経質なほど几帳面ではないが、自分なりに曲がったことや狡いことは絶対に許さない完全主義的なところがあり、それが、周囲には針千本のように伝わるのだろうと。厳しそうだったり、窮屈だったり、逃げ場がなかったりという誤解や妄想、恐怖心を齎しているのかも知れないと考えた。

 人間関係で重要なことは信頼関係であると思う反面、自分スタンダード、それも、常々の拘りでもある、最短最速、迅速正確、期待値倍増、有言実行、正義正論、弱者救済、更には、唯一無二などの言葉が脳内を走り、気付けば数時間いや十数時間、トイレや食事も忘れてデスクで集中することもしばしばの筆者である。

 その習慣が数十年も続いているために、以上のようなジョブスタイルでも、苦痛とか疲れとかが一切ないのが長所でもあり、最大の短所なのかも知れないと思った。日頃から「愉快に過ごすことって!?」と自問自答すると、結論として、「無我夢中の時空」にどっぷり浸っている時が一番楽しく感じるのである。

 雨の日は、数台のカメラ本体やレンズなどの汚れを拭き取り、撮影シミュレーションをしている内に、急に腹が鳴りだすのだ。時計を見ると、クリーニングを始めてから、既に3時間ほどが経つ。その間、テレビの音もメールの着信音も全く聞こえず、「無我夢中の時空」に浸っている。しかしながら、すこぶる心地良い。

 シャワーを浴びている時に、ふと何かが頭に浮かんでくる。トイレで思いついたアイデアを、アップルウォッチで次から次へとボイスメモとして録音して残す。運転中のタイヤから伝わるロードノイズやらエンジン音のばらつきが気になると、滑らかに猫足で走るためには、どうすべきかをチェックしたくなる。

 ティファニーの指輪(眼鏡を外した時に掛けるための輪っか)を首に、猫の鈴のように付けているが、分厚いシルバー製なので、エッジや全体的な黒ずみが気になると、KIKU-MOL(キクモール)という研磨用クリームを布に付けて、指輪の外側や内側を磨き、更に、先が尖った綿棒でしっかりと磨きを掛ける。

 こうやって、自分のライフスタイルやジョブスタイルを客観視すると、大の大人なのに、とても子供染みたところが多々あるところを発見しては、苦笑いの連続となる。従って「無我夢中の時空」が連綿と続いていることに気づく。良いことなのか、悪いことなのか判断できないが、それが素のままの自分自身である。

 先般、或る人から、「もっと肩の力を抜いて、楽しくやりましょうよ!皆が楽しく愉快になるように!お願いだから!」というサジェッションを貰い、考えさせられたのである。「無我夢中の時空」に浸る、集中力の塊のオーラが、周囲に対して違和感や恐怖感を抱かせているのかも知れない!?只事ではない!!

 時に、辛辣なる社会風刺の記事を書くこともあり、この子供染みた筆者の実像を知らぬ人が読めば、或る人が指摘するように怖さを感じてしまうのかも知れない。少々、度が過ぎる「無我夢中の時空」にどっぷりと浸かる自分自身を、今一度客観的に分析し、改善する箇所が見つかれば、早期に処方箋が必要となる。

 自分自身を正確に分析するのは非常に難しいことではあるが、第三者のアドバイスやサジェッションには、しっかりと耳を傾けなければならないと考える。そこで、今まで把握していなかった自分自身に新たな発見もある訳で、何とも不思議な面持ちとなり、苦笑いしながら「おまえ、頑張れ!」と言い聞かせる。

 されど、筆者の信念である「正義正論」、「筋を通す」、「弱者救済」は死ぬまで変わることはないので、可能であれば、今後、針千本のようなオーラが出ぬようプライベートでしっかりと勝手に刺しまくり、オフィシャルではマイルドなバニラアイスのような雰囲気を醸し出せるよう、人間改造に挑戦してみようかと。


▼雨の日のランチ:ビーフカレー(熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン九曜杏)
curry20220613-01


curry20220613-02

 
curry20220613-03


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」プロフィール
 https://note.com/chikaonishida/n/n6513d8114749Link
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                         

  • posted by Chikao Nishida at 2022/6/14 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp