ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » セクハラ

「ヒューマンウェア」の確立こそが、企業発展の原動力なのだが・・・。

pen


 数年前に、某企業において他県から出向していた人物が社長に就任した。初手から勘違いも甚だしい同社長の挙動は不可解で理不尽極まりなく、毎日のように県内企業経営者に対する誹謗中傷や差別的発言を発し始めた。

 経営者として最初に取り組むべきは「ヒューマンウェア」の確立にある。しかし、その人物は何を血迷ったのか、「ヒューマンウェア」の切り崩しに着手し、とことん個人攻撃に陶酔した。精神的に潰された社員の悲鳴さえ聞こえるようなった。当然のことながら、経営側と社員との「信頼関係」が完全に断ち切られた訳だけ。

 昭和の悪き慣習を身体全体に纏った「鬼畜」のような人物が、何故その企業の代表取締役になったのか、理解に苦しむばかり。「人は見かけによらぬもの」とは良く言ったもので、日を追うごとに、その人物の冷酷なる本性が露呈し、その身体全体から「膿」が吹き出し、「鬼の臭い」が社内全体を覆って行った。

 自分自身に都合が悪いものは全て蓋をしてしまい、対外的な体裁ばかりを気遣い、「私は公人ですから!」と爆弾発言をするようになった。また、興味の深酒、好きなタイプの若い女性への思い込みとストーカー行為、気に食わぬ社員への恫喝や盗撮が繰り広がれている。

 どう逆立ちしても犯罪であるが、その他役員や監査役などは素知らぬ顔して、黙認するだけである。病的な異臭を放つものの、本人は己の醜態ぶり鬼畜ぶりに気づかない。自身の言動が絶対と思い込み、極めて危険な状態ながら、周囲は薄々気づけども、誰も制止しようと動けない。いや、動かない。

 本来ならば、社員の範たる存在であるべきが代表者の真の姿である。しかし、社員間では「敬愛の念」、「信頼」などというものが、一気に吹っ飛んでしまった。その社長にすれば自業自得であるが、それでも自覚もなく、周りは失笑しているだけの話である。

 「ヒューマンウェア」の確立は、経営者の人格により大きく左右される。範たる人格者が代表者であれば社内の空気も清らかで、怒鳴り声など一切聞こえない。職位に溺れ、稚拙ながらも怒鳴ることが偉いと履き違え、昭和の悪き慣習から抜け切れぬ状態となっている。

 更に、その社長は他人を一切信用することはない。自分の家族でさえ信用できず、「孤立無縁」の状態にある。よって、「強権政治」に酔いしれ、「禁じ手」に手を染めることに快感を得ることで、ストレス発散をしているようだ。結局、社内において、何もかも好循環に動くことがなくなった。
aa2023


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/3/11 12:00 am

人材確保の難しさ。・・・一度辞めさせれば、二度と戻らなぬが必定。

Chikao-Donshu


 にわかに、人が動き出した。コロナ禍が何だったのか、パンデミックやクラスターが何だったのかと、危機感が薄れつつある中で、多くの人々が動き出している。

 これまで閑古鳥が鳴いていた各地の観光地にも、徐々にインバウンドも戻りつつ、国内外からの観光客がわんさと押し寄せてくる。

 店内や社内を見回すと、スタッフ数が半減しているところが多い。特に、サービス業は、今後のシフトをどのように組むのか、お客の対応にどう当たるのか、人手不足で皆が困惑しているというのが実状である。

 コロナ禍となり、企業の基礎が崩れる前に、依願退職に導き、将来性のある貴重な人材を手放した企業は多い。そこで、急に人が動き出すことによって、コロナ禍の秘策としての無闇矢鱈な人斬りが『悪手』であったことに気づかされる。

 生産性のない、天才的な忖度人間を会社に留め、生産性が高く若くて有能な人材を手放すのだから、罰が当たってもおかしくはない。

 貴重な人材を、コロナ禍を理由に、会社の都合ばかりで辞めさせると、標題の通り、二度と戻らぬスタッフが大半となる。人口過密な大都市部においても、人材不足。地方となれば、尚更のこと。

 そこへ、県外資本の新しいホテルや全国チェーンなどの大規模施設が進出してくれば、どうしても、条件が良く安定し、ブランド力のある大手企業直営のところへ人材は流れる。

 クレバーな経営者であれば、3年前からコロナ後を見据えて、スタッフ管理をしていたはずだ。逆に、行き当たりばったりの経営者たちは、大都市部のドーナツ化現象のように、スタッフの空洞化に直面し、慌てふためく。

 それを、思いつきにてアルバイトを充当しようとしても、『焼石に水』の状態。人件費の無駄ばかりで、企業の駆動輪は正常に回らない。さらに、自らの判断ミスを認めず、この悪き状態を部下に責任転嫁するくらいなら、判断ミスした役員こそが即辞任すべきである。

 辞めてしまったスタッフの中には、長年企業の為に粉骨砕身にて支えてくれたスタッフが多くいたはずだ。この場に及んで、それ以上の人材を即席で得たいと言うのならば、虫がいい話である。

 コロナ後を見据えて、何百手先をもシミュレートしていた企業と、そうでない企業の差は、今からじわじわとボディーブローのように効いてくる。戦いに負けても認めないのが、独裁者の常套手段。無能な企業経営者もそれと同じように見えて仕方がない。

 『頼みの綱』は、『正義正論』を貫き通す、中間管理職のみだ。ここで一言、少々、言葉はキツイが、声を大にして物申したい。

「頑張れ、若手!勘違いするな、忖度野郎!人斬りするな、罰当たり野郎!ぶら下がるな、無能役員!そこのけそこのけ、『若手』が通る!」。

▼普賢岳とチンダル現象
jinzai20221015


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2022/10/15 01:07 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp