ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 虚言

「部下の客観的査定」が、定石。

pen


 いろいろな企業を観察していると、大抵の場合、上司と部下の関係、同僚の関係、更には経営者と社員との関係が問題になっていることが多い。

 企業にとっては、当然のことながら、「部下の客観的査定」が定石であるが、それが主観バリバリの「依怙贔屓ありきの査定」となれば、「モラルなき企業」として「脆弱」となるばかりで、じわじわと足元から腐って行く。「コンプライアンス」などどこ吹く風である。

 では、「部下の客観的査定」とはどう言うことなのか。以下、ランダムに検証したい。

1)上司のご機嫌伺いをしながら仕事をする部下

 上司にとっては、「ご機嫌伺い」をされるのだから、決して不愉快なものではない。しかし、これを心地良く感じていると、社内に「無法地帯」が現れる可能性がある。

 上司と部下との関係で必要なことは「信頼関係」である。しかし、それが「ご機嫌伺い」となれば、「信頼関係」なんぞ存在するはずもなく、そこには「虚言」であったり「欺罔」がゴロゴロ転がっているだけだ。

 「ご機嫌伺い」の心地良い言葉を何度も聞かされ、まんまと騙される単純極まりない上司も多く、健全企業として必要不可欠なる「部下の客観的査定」を忘れ、企業全体が根腐れを起こしてしまうこともしばしば。

2)上司に気に入られて有頂天になる部下

 起業する前は、新聞社に勤務していたが、昭和の風は生ぬるく、「依怙贔屓」の大全盛の時代でもあり、僅かながら、上司への「胡麻刷り」を堂々行う、「大根役者」もいた。しかし、単純な上司は、その「胡麻刷り部下」を可愛がり、「依怙贔屓の泥沼」に嵌って行くのである。

 また、社内で力を持つ上司に気に入られた「胡麻刷り部下」は、その権限が自らも同等であるかのように勘違いすることで、横暴なる言動が目立ち豹変する者もいる。実に厄介な現象であるが、これまた「依怙贔屓」の負の遺産として企業を根っこから腐らせて行く。

3)牢名主のような「似非ベテラン社員」の勘違い、履き違え 

 「ベテラン社員」は、企業にとって頼り甲斐があり、必要不可欠なる存在である。しかしながら、それが「牢名主」のような「似非ベテラン社員」となれば、決裁権もない職位にも関わらず、役員トップのような口調で、周囲の部下や外部に対して「虚言」や「不平不満」を吹聴して回る輩もいる。

 これもまた、企業全体を毒ガス室のように窒息させ、「笑顔のない仕事環境」を常態化し、部下のモチベーションなど全く上がるはずもなく、「企業実績低迷」という最悪の事態に陥って行く。

 更に、経営側がその「牢名主」を信頼し、その発言に耳を貸すようになれば、企業全体が「病的」なものとなり。上司と遣る気ある部下との「信頼関係」が完全に崩れ、気づけば、多くの有能な部下たちが会社を去って行く。

4)誹謗中傷、揶揄、悪口、陰口、告げ口の底なし沼

 長年の間、心無い「牢名主」が幅をきかせていると、健全であるべき企業の軸が歪み切ってしまい、その「悪き慣習」が社内全体に蔓延し、善良なる部下たちは仕事に集中できぬ状況下に陥り、二進も三進も身動きができなくなってしまう。

5)手柄は全て自分のもの、失敗は全て他人のもの

 元々狡賢く、自らを認めてもらう為に、演出過多の人間は思いの外多い。一歩、二歩離れて見ていると、態とらしい挙動が滑稽でもあり、それを堂々と行っている姿は、「恥ずかしさの境界線」を逸脱している。

 特に、職位や給与について固執している人間は、人を蹴落としてでも上座に座りたいと卑怯な手法にて、同僚を裏切り、保身の為に異常行動を採ることもある。

 本来ならば、「失敗は最高のオポチュニティ」として、皆で共有すべきものである。

 以上、ランダムに挙げてみたが、これらの解決法は、先ず、上司が狡賢い部下や、卑怯な部下、更には人格欠損の部下であるか否かを見抜くことだ。

 しかし、その上司が若かりし頃、同じような「依怙贔屓」ありきの環境にて慣れ親しんで来たのであれば、改善の余地はない。

 賢明なる経営者であれば、以上のような「悪き慣習」を社内で認めることはない。それを放置していると、愚行なり蛮行が蔓延し、どんどん皆に感染してしまい、「モラルなき企業」として腐ってしまう。それは、全てに経営者の責任であり、自業自得と言うことになる。

 返事が素晴らしくフットワーク良く働く部下を見て、ほとんどの上司は良い査定をするに違いない。しかし、「人格査定」にまで届いていないために、小手先で騙され、本質を見破ることができず、心無いお調子者を黙認することになってしまう。それでは、「能力ある人材が背負う企業」とは真逆のベクトルとなり、企業は衰退して行く。

 畢竟、経営者や上司は、部下が「ノイジー・マイノリティ」なのか、「サイレント・マジョリティ」なのかの見極めができなければならぬと言うことである。

 平たく言えば、「ノイジー・マイノリティ」はお祭り野郎であり、お調子者であり、常々「虚言」を発しては「保身」に傾注している輩が多い。

 それに対して、「サイレント・マジョリティ」は寡黙で常識者、人格者であり、企業実績を憂いて一所懸命に仕事に邁進している人が多い。

 それに気づくか否かで、企業のカラーも「ホワイト」になるか「ブラック」になるか、決まってしまう。実に簡単なことだが、一般企業において、それが理解できぬ経営者も少なくはないのが現状である。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                         

  • posted by Chikao Nishida at 2023/3/3 12:00 am

感情論での人事は、死を招く。・・・兎に角、陰口、誹謗中傷、揶揄のネタは、信用するに値せず。

pen


 企業において、まさかの人事が下されることがある。一所懸命に自分の能力の限り仕事をしている人の評価が余りにも低く、挙げ句の果てには、その実績を僅か一つのケアレスミステイクにて能無しと誤診されることもしばしば。

 査定する人間が、公正中立なるスタンスで、一人一人を良く観察していれば宜しいが、大抵の場合、そこには腑が煮えくり変えるような私情を絡めて、越権行為の流れにて、要らぬことを囁く心無い人物がいる。

 もし、経営側が、「虚言」や「誇大悪評」をそのまま受け止めてしまうと、その輩が作った落とし穴にすっぽり嵌ってしまい、気づけば、有望株であった有能な人材が社内からどんどん消え去ることになる。

 人を仮に10のカテゴリーにて査定する場合、一つのカテゴリーでミスがあり、残りの9のカテゴリーにて何の問題もなければ、一つのミスで全体を黒く塗り潰してしまうものではない。

 先ずは、ミスの原因は何かを、感情抜きで、冷静沈着にて検証する必要がある。もしかすると、担当者へ担当外の業務負担を強いて、「オーバーワーク」になってはいないか。または、第三者が捏造した「虚偽情報」が混入されてはいないかなどの検証は不可欠である。

 会社は大なり小なり、必ず、社内には牢名主や魔女のような存在がいる。演技が非常に上手く、経営側の近くにいては、傲慢な態度にて、部下の粗相を数倍に膨らませた「虚偽爆弾情報」として経営者に耳打ちする訳だ。

 有る事無い事、作為的に「罠」を仕掛ける輩が一人でも社内にいれば、全ての社員は「猜疑心」を持たざるを得なくなってしまう。そこで、経営側が、輩の言葉に耳を傾けた瞬間に、「社内コンセンサス」は崩壊し、「正義正論」が通らぬ、ダークな企業へと成り下がってしまう。

 何はともあれ、トップダウンだけの企業は時代遅れだ。ボトムアップ重視、且つ、誹謗中傷や揶揄のない、ガラス張りの社内の空気がどれだけ仕事環境としては理想的なのか。今までの悪しき慣習なるものを払拭すれば、ガラス張りが如何に正常な仕事環境なのかが理解できるはずだ。

 目の前で「犯人探しのターゲット」にされた人物がいれば、ほとんど言って良いほど犯人ではない。この世の中、「濡れ衣」にて犯人にさせられ会社を去った人間がどれだけ多いことか。健全な会社であれば、足元にトラップがあるはずがない。しかし、不健全な会社では、足元にはトラップが無数に転がっている。

 「囁き輩」の言葉で掌(たなごころ)に転ばされている経営側は、過去を振り返り、トラブルが多発した原因は何なのか再検証の必要がある。それは「囁き輩」が真のトラブルメーカーとして暗躍していただけの話で、絶妙なる「虚言」にて人を落とし込んでいた事実を、残念ながら、後々知ることになる。

 後の祭りであるが。
kousei


----------
ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・書・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/2/10 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp