ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 柿

隈部館跡とツツジ ・・・

▼隈部館跡からの景観(遠景の山が金峰山)

D85_6048

 山鹿市菊鹿町の「隈部館跡」。同地は、山桜、ツツジ、柿などを楽しめるところだが、歴史的にも重要な史跡として知られ、中世の肥後有力国衆であった隈部氏の居館跡は一見の価値あり。よって、居館跡の基礎や庭などの配置を確認することができる。

 本日、近所にお住まいの方と話をしていると、「ここから熊本市の金峰山(約30kmの距離)やその向こうの有明海も見えるんですよ。まあ、最近はPM2.5や黄砂により霞んでいるので、金峰山は見えていますが、本当はもっと景観が素晴らしいんです!」と。

 無料駐車場もトイレも完備されており、ちょっとしたピクニックや写真撮影には最適のところ。しかし、山手であるが故に、猪、蛇、スズメバチには要注意。虫除けスプレーを持参し、明るい色の洋服の着用をお勧めしたい。(黒い服にはスズメバチが寄ってくる)

 
D85_5991


D85_5994


D85_5997


D85_6003


D85_6005


D85_6063



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生

                 

  • posted by Chikao Nishida at 2020/5/21 04:29 am

小さな自然、秋の主張・・・

800_4603


 或る高台の一角に、柿の木が植わっていた。柿の実は数個しかないが、沈み行く太陽に向かって、確かに、秋の主張をしている様子。

 一番高いところにある柿の実を見ると、一つは鳥が半分近く突いた跡がある。渋柿か甘柿か分からないけれども、鳥たちの食事処の一つとして、時折、この柿の木に立ち寄っているようだ。

 それから撮影を続けていると、昼間は夏のように強い陽射しだったが、そよそよと涼しい秋風が吹き上げてきた。その時、鳶のつがいが風に乗り、微動だにせず、上空に浮いていた。高さは20メートルほど上だったと思うが、近くで野生の鳶を見るのは何年ぶりだろうか。ピンと美しい羽を広げた状態で、グライダーのように飛び去った。

 今回は超望遠レンズを持参してなかったので、残念がらが鳶のつがいの編隊飛行の撮影を断念したけれども、身近に小さな自然があることに驚き、また、すこぶる嬉しくなり、子供の頃を思い出した次第。

 鳶のつがいが飛び去ると同時に、100羽以上いるだろうか、ヒヨドリ軍団がスライムのように、投網のように、自由自在に形を変えながら、上空を過っていった。十数秒と僅かな時間で目視することができた。これもまた、超望遠レンズがなかったので、撮影を諦めた。

 灼熱の夏から、じわじわと涼しい秋から寒い冬へと季節が移り変わって行く。野生動物たちにとっては、食糧難のつらい時期に入る手前だが、彼らは既に季節の変化をキャッチして、厳しい季節に向けて色んな準備をしているのだろうと、勝手ながら、近場にある野生の世界を妄想したのだった。

 空は雲ひとつない、鮮やかに青一色、空気も澄んでいた。政令都市である熊本市であるが、あちらこちらに、このような自然がたくさん残っていることに「感謝!」である。

800_4647


800_4644


800_4614


S__11968541



【ディー・アンド・エルリサーチ株式会社公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/dandl/Link

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2015/10/7 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp