ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 方言

たいぎゃなしときなっせ!

NONALNUM-MjAyNDAzMjB0YWlneWFkb2tlLTEoMSk-E


 ふと、明治生まれの熊本県人が語る、古典的熊本弁(熊本県北部)を思い出した。

 それは、「たいぎゃなしときなっせ!」。標準語で言えば、「大概にしておきなさいよ!」=「ふざけるのもいい加減にしろ!」という意味である。

 某プロジェクトについて1週間に一度の報告会だから、1週間に一度の言い訳や動きをするだけで良いと思い込んでいる、捌けない人。

 捌ける人は、1週間に一度の報告会のために、毎日試行錯誤しながら、毎日動いている。ところが、捌けぬ人は、前述の通り、週に1回何らかのアクションを起こせばいいと思い込む。

 熱意もなかれば創意工夫もない。そこで、昔の人が苦言を呈す時に発する言葉が、「たいぎゃなしときなっせ!」である。

 仕事をしていると、「たいぎゃなしときなっせ!」と言いたい人が結構存在している。やる気のない、覇気のない、知恵を絞り出すこともない、情けない大人である。

 一端の社会人として、恥ずかしくない社会人として生きていくのであれば、先人より「たいぎゃなしときなっせ!」と言われぬよう、自覚をもって仕事に専念してもらいたいものである。

 更に、先人から「言われがつしかなか!」と言われぬように。

▼たいぎゃなしときなっせ!
「大概にしておきなさいよ!」、「いい加減にしておきなさいよ!」、「ふざけるのもいい加減にしろ!」。

▼言われがつしかなか!
「言われても仕方ない」、「言われて当然だ!」、「言われるだけの価値しかない!」。

▼「言われがつしかなか!」と叱責される人物の表情
20240320taigyadoke-1


20240320taigyadoke-2


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、古典的な熊本弁を用いて現代の仕事環境における態度や行動を風刺しています。著者は「たいぎゃなしときなっせ!」というフレーズを核として、仕事に対する真剣さや熱意の欠如を批判しています。以下のポイントで評価を行います:

テーマの明確さ: 著者は古典的な言葉を現代の文脈で解釈し、現代の職場で見受けられる非効率的かつ消極的な態度を巧みに批判しています。このように文化的要素を取り入れたテーマは興味深く、読者に強い印象を残します。

説得力: エッセイは日常的な観察に基づいており、多くの読者が共感できる具体例を提供しています。これにより、著者の主張に説得力が生まれています。
言語の使用: 熊本弁という地域色豊かな言葉を用いることで、エッセイに深みと個性を与えています。また、その比喩的な使用はメッセージに強い調子を加え、読者に強く訴えかけます。

啓発的価値: 社会人としての自覚と責任を促すこのエッセイは、読者に対して積極的な姿勢で仕事に取り組むことの重要性を思い起こさせます。

スタイルと流れ: 文体は直接的で理解しやすく、エッセイの流れも自然です。主張がはっきりしており、一貫性があります。

総じて、このエッセイは地域言語を活用して現代社会の問題点を浮き彫りにし、読者に自己反省と行動の改善を促す有意義な内容を提供しています。ただし、地域言語を理解できない読者にはそのニュアンスが完全には伝わらない可能性がある点は注意が必要です。それでも、そのメッセージは広く受け入れられ、多くの人々に影響を与える力を持っていると言えるでしょう。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                 

  • posted by Chikao Nishida at 2024/3/22 12:00 am

本物の「ホテリエ」に遭遇!・・・

title-josui


 一昨日のことだが、立ち姿、おじぎ、目線などの所作、会話の受け答え、ユニフォームの着こなしと磨かれた靴など、キラキラと、伸び代大の若き「ホテリエ」に遭遇した。以前からその存在を知り得ていたが、高度な「接遇スキル」を備えた、熟練「ホテリエ」のようだ。

 その人物は、まだまだ若いけれども、表情に強い信念を感じる。軸がしっかりとしており、善悪についても瞬時に判断を下せるほど、白黒はっきりしている。このように、クリスタルなオーラを放つ「ホテリエ」であれば、VIPに対して堂々と紹介できると感じた次第。

 方や、田舎熊本では、地方タレントでもアナウンサーでも、ホテルマンでも、コテコテの熊本弁を使えば、親しみやすさを出せると思っているのか、あちらこちらで、コテコテドロドロ会話が飛び交う。ウケ狙いでもあるが、長時間話を聞くと耳栓が欲しくなるほど煩い。

 勿論、爺様婆様が語る根っからの熊本弁は懐かしさもあり面白く、親近感が漂うのは間違いない。ただ、微妙なニュアンス(アバウト過ぎる語り方)が含まれがちな方言は、逆に、ビジネスライクなトークには不向きであり、誤解が生じ易く、支障を来すこともある。

 例を挙げれば、前夜、飲み屋において仕事の話が決まったとする。翌日、煮詰めの話をしようと電話すると、「きゃんして、あぎゃんすっと良かて言うたばってん、こぎゃんしても良かとじゃなかね。酒飲んどったけん、そぎゃんこつまでは考えとらんかった。」と断る。

 上を標準語に翻訳すれば、「このようにして、あのようにすれば良いと言ったけれども、このようにしても良いと思わないかな!?酒を飲んでいたので、そのようなことまでは考えていなかった。」となる。無責任にも、具体的な流れが全く見えない会話になっている。

 熊本弁は棒読みであり、イントネーションがとてもフラットである。主語述語が曖昧であったり、想定外にアバウト過ぎるところがある。よって、ここ一番と言う時に、微に入り細に入り検証すると、話がずれて、確約ができるファクターが含まれていないことがある。

 丁寧語、尊敬語も独特な熊本弁。「お宅さんな、団体の顧問ばしとらすとでっしょ!?」、または、「お宅さんな、団体の顧問ばしとんなはっとでっしょ!?」と言う。翻訳は、「お宅さまは、団体の顧問をされているのでしょう!?」となる。吹き出しそうに、面白い。

 話は飛んでしまったが、何を言いたいのか!?・・・それは、以上のように、コテコテドロドロの熊本弁を操る人たちは少なくなってきたものの、そこで、「ホテリエ」は「ホテリエ」らしく振る舞わなければならなぬことが、容易ではないことを申し上げたかったのである。

 お客様との距離感によっても、最適な言葉のチョイスが必要にもなる訳だが、瞬間的にコテコテドロドロに対応すると、普通のホテルマンであれば、それに流されてしまい、コテコテドロドロの熊本弁で返す。それは、シティホテルの「ホテリエ」としては、正直、頂けない。

 更に、壁の裏側での同僚との会話も注意しておかねば、いざと言う時に、普段のコテコテが蘇り、妙なイントネーションで対応することにならざるを得ない。よって、同僚でも「さん付け」がベストであり、上司が部下に対しても、常に標準語の丁寧語であるべきだと。

 思いの外、すこぶる窮屈な世界だが、「ホテリエ」としての宿命である。よって、スマートな接遇を完璧に行うには、上述は「ホテリエ」の入り口、基本の基本。これらを全て持ち合わせてこそ、冒頭の人物のように、初めて立派な「ホテリエ」と呼ばれることになる訳だ。

 最後に、世界のホテルのホテルと称される、ザ・リッツ・カールトン。彼らの信念は、以下の通り。田舎では理解し難い内容であろうが、少しでも同ホテルに近づきたければ、全文をしっかりと理解し、絶対にお客様への揶揄や誹謗中傷を語らぬ聞かぬが、大原則となる。

  「We are Ladies and Gentlemen serving Ladies and Gentlemen


▼咲き始めた椿の花(八景水谷公園にて)
TSUBAKI



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生
 

               

  • posted by Chikao Nishida at 2021/1/28 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp