ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 交通事故

駐車位置に配慮のない配送トラック・・・

newstop


 住宅地の狭い道路上に停めてある大型トラック。宅配業者さんの場合は、迅速に荷物を届け、さっと去って行くが、生鮮食料品などの食材を届ける○○配送担当者は、大型トラックを停めては、数軒の契約者と立ち話をするために、駐車時間は長くなる。

 いつも気になるのが、そのトラックの駐車位置である。配送担当者の目は、数軒の契約者に向いているだけで、周囲の非契約者へは全く興味もなく、配慮もなく、会釈もない。よって、道路向かい側の車庫を塞ぎ、その車庫から出ようとする非契約者は左に出れず、右へ出ることで、遠回りをせざるを得ない。ひどい時は、右も左も出られぬ状況となる。

 また、契約者の人たちは、日頃から正面に大型トラックが停まるのを当然の権利のように思い込み、公道を如何にも我が庭のように使い始める。その知人友人らが駐車する時にも、同じく道路向かい側の車庫の出入りに支障をきたすこともしばしば。そのような状態が何年も続いている。

 何度か気付きを促したことがあった。「そこに車を置かれると、道路向かい側の人たちの車移動に支障があるので、もう少し、下がって頂くと有り難いんだけど。」と。その時はすぐに頷き、周囲の人たちに迷惑のない所へ移動してくれた。

 しかし、一週間も経たぬ内に、また同じように長居をしては、公道を我が庭のように使っている。周辺には幼い子供たちが公道(幅6m道路)を走り回る。そこで我が庭のように車を停められると、通行できる道幅が狭くなり、更には、駐車している自家用車やトラックが死界となり、通り過ぎる車と幼い子供が接触する可能性も無きにしも非ず。

 おかしな話、ある方の自宅へ、その知人友人が車を駐車する時には、その自宅車庫の前に停めず、両隣の家の前に停めること多い。それは、訪問する家の方の車の出入りを配慮しての駐車位置だが、両隣や道路向かい側の人たちの車庫の位置確認を怠り、邪魔になることのシミュレートができないのである。

 一般的に、このような些細なトラブルの原因は、「エゴイズム」、「学習能力の無さ」、「原因結果のシミュレート能力の無さ」、「配慮の無さ」が挙げられる。それに気付きさえすれば、些細なトラブルなど発生することはない。

 一般企業においても同様のことが言える。社内外のトラブル増は、以上のような要因が殆どであり、それに気付きがないから、毎回同じようなトラブルに見舞われ、それに対処できず、迷走する企業経営者は多い。

 よって、「エゴイズム」、「学習能力の無さ」、「原因結果のシミュレート能力の無さ」、「配慮の無さ」を改善できれば、個人であろうが、企業であろうが、諍いは激減するに違いない。

 企業内には、管理本部というものが存在する。その管理本部こそが、「エゴイズム」、「学習能力の無さ」、「原因結果のシミュレート能力の無さ」、「配慮の無さ」を徹底的に改善すれば、多種多様なる社内外のトラブルが生じても、漣も立たず円滑に解決可能となる。

 結局、管理本部なるものが改革改善に向けて動かぬから、「隠蔽体質」が蔓延り、突発事故で墓穴を掘り、常に迷走が続くことになる訳だ。

◎西田親生の辛口コラム「呑舟の魚は枝流に游がず」
https://note.com/chikaonishida/m/m14d5ce97aca6Link
◎理不尽なる蛮行
https://note.com/chikaonishida/m/m31863b574fb6Link
------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/8/16 12:00 am

高齢者交通事故徹底検証

pen


 毎日交通事故の報道が絶えないが、危険運転関連の法令改正にて、やや交通事故が減少した感がある。

 危険運転死亡事故で、幸せだった家庭を一瞬にして奪い取った痛ましい事故の報道を見て、居た堪れない気持ちになってしまう。二度とあってはならぬ事である。

 ただ、加害者側が誠意を持って、罪の重さを認識し、心底より猛省し詫びを入れ、二度と帰らぬ尊い命の被害者とその遺族へ、終生償う必要がある。

 熊本県内の主要幹線道路や高速道路を走っていると、思いの外、煽り運転をして、背後からせっつく、無謀な運転を行う人間は多い。

 公道は煽り運転をしている人物の私物ではないのだから、交通ルールを厳守するのは当然であるが、モラルをもって安全運転に集中すべきである。他に迷惑を掛けるのが常態化しているのならば、運転免許取得の権利はない。

 熊本県警から公表された平成28年(2016年)の交通事故件数を見ると、熊本県内では6,151件発生している。当時、1日平均16件の事故が県内各地で起きていることを記事にしたことがあった。

 ここで、2022年の熊本県警発表の事故件数を調べると3,175件で、最高値を記録し、最悪の一年となった平成16年(2004年)の13,167件と比較すると、約24%となり、約4分の1に減少している。

 しかし、死者数を比較すると、平成16年(2004年)の126人に対して、令和4年(2022年)は53人と42%に減少しているが、事故件数の減少率に比例していない。よって、死亡率が高くなったという結論に至る。

 また、特徴的なことは、令和4年(2022年)の統計から判るように、高齢者の死者数が58.5%と圧倒的に多いことが、非常に気掛かりだ。

 4月8日に「後期高齢者の危険運転に肝を冷やす。」という記事を掲載したが、高齢者による事故発生が激増しているのが止まらないのを危惧するばかりとなる。

 最近の交通事故件数が減少している要因は、1)車の安全性能向上、2)法令厳罰化、3)交通違反取締強化などが挙げられる。

 ところが、高齢者の交通事故件数が増えるのは、1)運転技術の低下(運動神経、視力、判断力などの低下)、2)法の無知、3)標識等の認識不足、4)オートマティック操作の未熟さ、5)運転マナー及びモラルの欠如などが要因。

 特に、団塊の世代以前の年代は、現在のようなドライビング・スクールが少なく、一発検定試験でパスした人も多かった。よって、道路交通法や公道でのマナーなどについて、しっかりと学んでいない人も多いことになる。

 当時はマニュアルシフトの車で検定試験を受けているので、現在のオートマティック車のアクセルを踏み間違えれば、一瞬にして機械が反応し加速するという感覚が理解できていない可能性もある。

 団塊の世代(1947年から1949年に生まれた世代)は、現在、73歳から75歳であるが、現役で車を運転している人が圧倒的に多い。よって、統計上でも交通事故を起こす可能性が高い危険な世代として、今後、更に高齢者の事故が急増する可能性は高い。

 年金制度も一番良い時期に年金受給しているので、高級車を保有している団塊の世代の人は多い。そこで、車幅感覚もスピード感覚も鈍った上に、マナーやモラルがないとすれば、事故に繋がる確率も高くなる。

 よって、後期高齢者については、更新時の条件をより厳しく改正することで、高齢者による事故は未然に防げないのかと思うばかり。

 私事で申し訳ないが、亡き父には83歳の時に運転免許証の返上の願い、すんなり聞いてくれた。しかし、翌日電動アシスト付き自転車を購入し乗り回していたので、半年後にその自転車を取り上げて、廃棄したのだった。

 上記は高齢者を中心に書き綴ったけれども、勿論、高齢者に限らず、運転免許証を保有している人は、先ずは、運転マナーとモラルはしっかりと厳守するよう心掛け、各関係機関においては、法令の不備なところを早期改正し、徹底改善に向けて、啓発活動に尽力願いたいものである。

▼熊本県の交通事故発生状況年別推移(昭和45年~令和4年)
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/211284.pdfLink

▼交 通 事 故 情 報(令和4年中)
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/211286.pdfLink

koureisha20230421-1


koureisha20230421-2


koureisha20230421-3


koureisha20230421-4


koureisha20230421-5


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2023/4/21 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp