ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » ドキュメンタリー

望遠レンズ、200mm、400mm、600mm!

▼200mm(Sigma 70mm-200mm f2.8/テレコン装着時には400mm)

nishida2


 Sigma 70mm-200mmは、f2.8通しの、すこぶるフットワークの良い望遠ズームである。望遠ながらも、細身で使い勝手が良いが、このレンズを使いこなすには、相当なスキルが求められそうに感じた次第。

 以下の2枚の写真は、1枚目が近寄って200mmで撮影。2枚目はテレコン(2×)を装着して、やや距離をおいて400mmで撮影。ボケの柔らかさと画質の良さは、結構高いレベルだと言っても過言ではない。


▼200mm
200mm


▼400mm
400mm


 写真下は、Sigma 150mm-600mmという、バズーカ砲みたいな望遠ズームレンズである。前玉に装着するフィルター径は95mmと、想定外に大きい。NIKON D800に装着すれば、例えは悪いが、新生児を持っているような重さを感じるものである。

 ただ、同レンズは2種あり、これよりどでかい「Sports」というものが存在する。それをコンパクトに軽量化したものが、写真のレンズである訳だ。しかし、手持ち撮影ばかりをしている私にとって、日々、腕たせ伏せが必要になってきたようだ。

 画質はそれなりの画質であるけれども、小鳥などを撮影するには、十二分すぎるほどの超望遠レンズである。

 レンズは命。されど、カメラとの相性も考えた上で、選定する必要ありだと、つくづく感じた次第。

▼600mm(Sigma 150mm-600mm f5-6.3 Contemporary)
nishida


▼600mm
600mm



                     

  • posted by Chikao Nishida at 2016/2/21 05:25 am

記憶を記録に残す!

dog


 飼い主とお散歩中のワンちゃん(写真上)

 最近、熊本市内中心部からじわじわと取材範囲を広げて行きつつある中で、ふと、思ったこと・・・。

 写真下は、ワンちゃんが目の前を素通りして行く時に、何気にシャッターを切った瞬間の映像。飼い主がスマホで撮るのも良いけれども(その時は撮ってはいなかった)、折角ならば、一眼レフか、又は、それなりのコンデジで、きちっと撮ってあげたくなってしまう。

 巷では、洋楽、邦楽、その他多くのイベントに参加した写真(宴会などを除く)をFacebook上で拝見することが多いが、同様に、大切な想い出を、ピシッと撮影して、記憶を記録にしっかりと残されることをお薦めしたい。

 ぼけぼけや黄ばんだスナップ写真に文句を言うつもりは毛頭ないが、自分自身が一番光り輝いている瞬間を、リアルタイムに、高画質の写真としてデータを残しておけば、後々写真集なども簡単に作れるし、更に、企画のプレゼンにおいても、自己紹介の場合でも、質の高い素材として活用できるのではないか。Facebookの投稿を見ていて・・・「勿体ないな!」と思う方々も、結構多い。

 私の父が大のカメラ好き(趣味)で、昭和20年代には名機であるLeicaを手に、アグファカラーフィルムを使っていたので、現在手元には、昔のカラー写真や8ミリ動画が沢山残っていることに、今は亡き父に感謝している。

 どちらかと言えば、私は人を撮るのが好みのようだ。料理写真だけでも数万枚あるが、それを調理しているシェフの姿の写真の方が、ドキュメンタリーを見ているようで、何度見直してもワクワクしてくる。

 これからは、「記憶を記録に残す!(想い出作り)」のお手伝いができるような新事業展開もやり甲斐のあるものとして、少しずつだが環境を整え、お役に立てればと考える次第。

 ※お問い合わせは、Facebook又はポータルサイトよりお気軽に!


▼MONOCHROME 人
shot4


▼凄腕シェフたちが奏でるキュイジーヌの調べ
shot3


▼MONOCHROME 水前寺成趣園(熊本市)
birds


▼遊水地 八景水谷(熊本市)
shot5


▼西唐人町(熊本市)
cat_town



▼異業種交流ポータルサイト「ロゼッタストーン」(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link
▼Facebook
 https://www.facebook.com/dandlcojpLink

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2016/2/14 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp