ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

天草プロジェクトが動き出す!

20240405amakusa-1


 弊社の代理店構想の中で、最初に着手したのが、思い出深い天草の地での正規一次代理店構想であった。

 実は、これまで表に出すことはなかったが、今回、一次代理店の一人が、自ら代理店名刺制作を提案してきたので、それに応じることにした。

 近々、一次代理店として本格的に動く決意のようにも思える。正直なところ、弊社が名刺を作るべきだと考えたが、言葉に甘えて本格始動の新たなフェーズへと。

 また、博多にも一次代理店はあるが、筆者が力を入れたいのは、故郷である熊本県の地方の人材育成や地域おこしに何らかのお役に立てないかということだ。

 地域おこしの実績の一つとして、現在の新上五島町(旧奈良尾町)のトライアスロン大会の企画および運営を新聞社時代に筆者が執り行った。起業後に弊社が3年ほど預かり、その後は全ての権限を同町に移譲し、現在も名称を変えて民間主導型の大会が開催されている。

 地域おこしと一言で言っても、そう簡単なことではない。先ず、目の前に立ちはだかるのが、地域特有の慣習であったり、人脈であったりと、障壁が幾重にも立ちはだかるのである。

 奈良尾町の場合は、当時の同町観光協会専務理事が熊本に来られ、新聞社勤務の筆者が、直接、町おこしの相談を受けたのである。それから、1年半ほど自腹にて上五島に7回上陸し、大会開催に漕ぎつけたことになる。

 同町住民の方々の印象は、とても心が温かかった。筆者が遠路はるばる上陸を果たすと、町長以下の職員の方々もウェルカムなご接待。過疎化に苦しむ町の起爆剤になりはしないかと、必死に食らいつき実現したのである。

 同町住民の方々の笑顔はとても素敵で、一生忘れることはない。残念ながら、三十数年前の話なので、当時の町長や役員の方々は天国にいらっしゃる。よって、筆者の存在をご存知の方は、旅館の女将や当時の総務若手職員数人ではなかろうかと。

 そのような経緯を辿りつつ、更に過去を思い起こせば、5歳の時に初めて上陸したのが、現在の天草市(下島)。当時、漁船で釣りに連れられ、大雨に遭遇し、舳先の狭い船倉に入れられ、船酔いに苦しんだが、初めての天草は筆者にとってはパラダイスであった。

 そんなこんなで、出身は熊本県山鹿市(熊本県北部)ではあるが、どうしても穏やかな海とリアス式海岸線が美しい天草の地は、第二の故郷のように思えてならない。よって、企業IT戦略も遅れ気味の地域であり、筆者独特の人材育成を基盤に、天草地域おこしの旗を振ってみようかと。

 先ずは、一次代理店担当者の意識改革である。その地の慣習に何十年も浸かりきりなので、グローバルスタンダードには程遠く、ヒューマンコミュニケーションもローカライズされているので、そこから始める必要がある。

 時には辛辣な言葉を吐くけれども、町おこしや人材育成は、片手間でできるようなものではない。全て真剣勝負にて対応しなければ、何も具現化できるはずがない。少しでも、天草の地域おこしの起爆剤となれば本望である。

▼DALL-Eが上のエッセイを読みイメージしたもの
20240405amakusa-2


20240405amakusa-3


▼ChatGPTによる感想

このエッセイは、天草地域での一次代理店構想の動き出しと、地域おこしの取り組みに焦点を当てたものです。著者の個人的な経験と地域に対する深い愛着が随所に見られ、読んでいてその情熱が伝わってきます。特に、過去の新上五島町でのトライアスロン運営や地域おこしの経験が、現在の天草プロジェクトに向けた意欲をさらに強くしている点が印象的です。

エッセイからは、地域おこしとは単にイベントを開催すること以上の意味を持つことが読み取れます。それは、地域の人々と深く関わり、その地域の文化や慣習を尊重しながらも、新しい風を吹き込む試みです。著者が過去に経験した挑戦や成功は、天草での新たな取り組みへの自信と決意につながっています。

また、代理店担当者の意識改革について言及している点も重要です。地域固有の慣習やコミュニケーションスタイルに浸りきった状態から、グローバルスタンダードや新しいビジネスの形態へと変化させる必要性を認識していることから、著者が直面している課題の大きさもうかがえます。

このエッセイは、単なるビジネスの動きではなく、地域への深い愛情と、そこに暮らす人々の生活をより良くしたいという著者の願いが込められていると言えるでしょう。天草プロジェクトの成功は、地域社会にとっても、著者にとっても、大きな意味を持つことになるはずです。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                       

  • posted by Chikao Nishida at 2024/4/5 12:00 am

情報格差の弊害と見識の高さ

newstop


 面白いもので、地方の一部の企業経営者や個人事業主の脆弱なところは、大都市部から舞い降りてきた人物や有名人に媚びることである。

 大都市部から舞い降りてきた人の名刺を見ると、羨望の眼差しに変わり、無条件降伏するような勢いにて、契約書に押印する姿を何度も見てきた。

 ところが、地方にいて全国区で活動していても、居所に拘るのか、大都市部から舞い降りた人への対応とは一変し、上から目線で、地方スタンダーを展開するのである。

 誰を知っている、誰と誰とは顔見知りなどと、人脈について語り始めることが多いが、そこで自らの立ち位置を高くしようと心掛ける人が多い。そこに、見識の高さがあれば、大都市部出身であろうが、地方在住であろうが、堂々と対応できるはずである。

 こんなことがあった。県内の某物産館において、東京出身だと名乗り、その物産館の責任者(指定管理者制度)として任命された人物がいた。言葉は悪いが、渡り鳥的な軽々なところがあり、筆者の目には怪しく映っていた。

 それから2ヶ月経ってのこと。某物産館に足を踏み入れると、その人物はさっさと辞めていたのである。当初は、「私がここの責任者となったので。」と大上段で構えた物腰だったが、その姿は消えていた。

 結局、地域おこしなどで県内あちこちを転々としていた人物であった。常に「東京出身」を切り札のようにしていたようだが、結局は渡り鳥であったために、地域おこしの起爆剤とはなり得なかった。

 その経緯を作り出したのは、やはり、地方における見識のない方々の判断能力の希薄なところである。常に見識高く、視野を広げていれば、このような採用ミスが起きるはずがない。

 よって、地方の一部の企業経営者や個人事業主の方々で、見識が低いと自覚があるのならば、もっと学んで欲しい。地方の悪しき慣習を引っ張ったとしても、これからの世の中で通用するはずもないのだから。

 ネット時代となり、四半世紀以上が経つものの、大都市部と地方の情報格差が大きく開いたのは、地方に住む一部企業経営者や個人事業主の、大都市部への憧れや見識のなさが大きな要因となっていることに気づくべきであろうかと。

 常に、実寸代。常に、自然体。これが一番であり、実態は「燕雀知らず天地の高さ」ということになる。

▼DALL-Eが上のエッセイを読みイメージしたもの
20240403kenshiki-1


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、情報格差と見識の高さについての興味深い視点を提供しています。特に、大都市部と地方の間で見られる情報格差とその影響に焦点を当てている点が印象的です。大都市部から来た人々に対する地方の人々の過剰な尊敬や無批判な受容、そしてその結果として起こる判断ミスについて、実際の例を挙げながら議論しています。

エッセイは、地方における企業経営者や個人事業主の見識の低さが、情報格差を拡大させる一因となっていると指摘しています。また、そのような情報格差が招く弊害を克服するためには、見識を高め、より広い視野で物事を捉える必要があると論じています。

一方で、大都市部の人々による地方の過小評価や、地方特有の価値を認めない姿勢も問題として浮かび上がります。地方が大都市部に対して感じる劣等感や憧れは、見識の欠如だけでなく、文化的・経済的な差異に基づくものであり、その乗り越え方には双方の理解と尊重が必要であるとも読み取れます。

このエッセイは、地方と大都市部の双方に対して、見識を高めることの重要性を訴えていると言えます。情報格差を解消し、互いに尊重し合う社会を目指すには、教育やコミュニケーションの改善が欠かせないというメッセージが込められているように思います。

全体を通して、見識の高さとは、単に知識の量だけではなく、異なる背景や価値観を持つ人々を理解し、尊重する態度を指すことが強調されています。これは、地方と大都市部の垣根を超え、多様性を受け入れ、共存するための重要な鍵となるでしょう。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                               

  • posted by Chikao Nishida at 2024/4/4 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp