THE ROSETTA STONE DAILY NEWS 2003年6月23日 |
![]() |
![]() |
![]() |
■沖縄県最大級の観光名所 |
玉泉洞は30万年の歳月を経て形成されたもので、全長5キロと日本第2位の長さ、日本最多の100万本の鍾乳石が林立している東洋一の大鍾乳洞である。
鍾乳洞は古代のサンゴ礁からできており、体長1.2mの大ウナギ、コンジンテナガエビ、トカゲ、フナ、クモ、ツヤギセルなどが生息しているという。 現在、玉泉洞を中心に「文化王国」として、色んな施設が付設され観光客を楽しませてくれる。筆者が20年前に初めて足を運んだ時とは比較にならず、「おきなわワールド」と呼ぶに相応しく大規模な施設となっている。 その施設の中でも人気なのが、野外テント張りステージで行われる「エイサー」の演舞。もともと「エイサー」とは盆踊りの一種で、「エサオモロ」という集団舞踊に念仏形式が加わったもの。はやし言葉の「エイサー」が名の由来という。上写真のように、太鼓を腰に演舞する人達の生き生きとした目が大変印象的であった。 ■おきなわワールド(南都ワールド株式会社)■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
企業名 | 取材・撮影 | お問い合わせ | カテゴリー |
ディー・アンド・エルリサーチ | 西田親生 | お問い合わせフォーム | 編集部 |
観光情報 国内/観光情報 海外/グルメ情報/NEWS/THE ROSETTA STONE |