THE ROSETTA STONE DAILY NEWS 2002年7月30日 |
![]() 高台寺は京都東山霊山(りょうぜん)の山麓にある寺。豊臣秀吉の死後、その菩提を弔う為に秀吉の妻であった北政所(ねね、出家して高台院湖月尼)が慶長11年(1606)に開創した寺である。また、寛永元年7月(1624)建仁寺の三江和尚を開山として、称号を高台寺とした。 しかしたびたび火災にあっており、現在残されているのは開山堂、霊屋(おたまや)、傘亭(かさてい)、時雨亭、表門、観月台などで国の重要文化財に指定されている。 夏は庭園内の美しい杉苔が受難の時期のようで、あちこちで手入れをしていた。修学旅行としてはあまり候補地にない寺のようだが、歴史的にも十分素晴らしい素材である。 <開山堂>重文 <臥龍廊(がりょうろう)> <庭園>史跡/名勝 <霊屋(たまや)>重文 <傘亭(かさてい)>重文 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
門 | 庫裏 | 開山堂 | 中門 | 開山堂 | 開山堂 | 臥龍廊 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霊屋 | 霊屋 | 霊屋内塀 | 臥龍廊 | 傘亭 | 竹林 | 杉苔(接写画像) |
企業名 | 取材・撮影 | お問い合わせ | カテゴリー |
ディー・アンド・エルリサーチ(株) | 西田親生 | お問い合わせフォーム | 編集部 |
観光情報 国内/観光情報 海外/グルメ情報/NEWS/THE ROSETTA STONE |