THE ROSETTA NEWS

経営指導員研修会特別コース最終日!!


ロゼッタ・ストーン編集部 統括 西田親生


 本日、熊本県商工会議所連合会主催の「平成12年度 経営指導員研修特別コース」が終了した。同研修会は8月22日〜24日、9月5日〜7日に熊本市食品交流会館(熊本フードパル内)で開催された。同研修会は県内の指導員が多岐に渡る分野を集中的に習得し、そのレベルアップと意識高揚を図るための夏期特訓ゼミ。

 内容的には(1)接客マナー、(2)保証制度、(3)民事再生法、(4)介護ビジネス、(5)人材育成、(6)ネットビジネス、(7)小さな店づくりをテーマとして、熊本県信用保証協会、弁護士などの外部講師が担当した。筆者は(6)のネットビジネスを担当し、所謂E-Commerceの最前線についての講議を行った。

 県内各地から参加した指導員たちは、この暑い中熱心にメモをとっていたが、現実に直面している問題は各地の企業経営者が抱える悩みの解消にある。・・・(1)ホームページを作りたいけれども、インターネット参加の手法が分らない、(2)ホームページは掲載してるが全く動きが無くどうして良いか分らない、(3)E-Commerceが今後どのように進化して行くのか不安・・といった質問が多かった。

 実際、助成金など多額の予算を投じてインターネットに参画したのは良いが、その後の維持管理が上手く行かず腐ったページは山とある。それは以前のニュースでも取り上げた通り、インターネットという新たなメディアに対しての把握が甘く、それを軽視した結果なので当然と言えばそれまでだが・・・。これからは同じような問題、トラブルが集中的に発生するのではないかと危惧する次第だ。

 E-Commerceはコンテンツプロバイダや接続プロバイダだけが儲けるものでは無く、それに参加するクライアント・・・すなわちE-Businessを夢見る企業にマネーフローが生じなければ何もならないのである。ここで一言もの申したい。経営者は安い、悪い、いい加減なプロバイダの掌(たなごころ)で転ばされることのないよう、本物を見極める眼力を身につけるべきである。それがあってこそ初めてE-Commerceに対する企業としての方向性、コンセプトなりが見えてくるはずだ。


企業名 お問い合わせ カテゴリー
ディー・アンド・エルリサーチ(株) お問い合わせフォーム 編集部
観光情報 国内観光情報 海外グルメ情報NEWSTHE ROSETTA STONE
Copyright D&L Research Corp. All rights reserved.